今後の母の施設探しや色々な前途多難な出来事を踏まえ…

習字、ペン字は辞めてしまいましたが…

フラワーアレンジメントは、自由参加型の習い事な為

まだ頑張って続けております🌹

正直言って習字教室は、とても狭く最新の冷暖房も無い古い教室で😅

冬は極寒、夏は灼熱☀️

エレベーターもエスカレーターも無い4階💦←ババアには階段ツラい😅

換気も悪く特に夏場は冷房が無い為に半紙が腕に張り付いて離れなくなり…汗が滝の様に流れる環境でした😱

しかも、この春から小学生の生徒が激増‼️

大人教室と子供教室の時間が重なっている為に、活発でいらっしゃる小学生が机に体当たりして私の清書がダメになる事例も頻発しておりました😢

先生が何度注意しても子供のテンションは高く、うるさい中で集中も出来ませんでした😱

フラワーアレンジメントは、逆に広いスペースの教室で冷暖房は、完璧😃✌️

行けない日は、事前に登録しておけば花代もかかりません

だから、母の病状に合わせて続けられると思い辞めずに続ける事にしました

前回、参加出来たフラワーアレンジメント


アンスリュウム、薔薇、アルストロメリアとハラン、ドラセナ等のグリーンがメインのアレンジメントでした

テキストの薔薇の色は、こんなに明るいオレンジでは無かったのですが

テキスト通りの花を用意するのは大変らしいです😢

そして!

今回、参加出来たフラワーアレンジメント🎵



今回は、ピンクッション📍と言う名のオレンジ色の花がメインのアレンジメント🎵

高さが無いアレンジメントだったのでそんなに乱れる事無く持ち帰れました‼️



大好きなヒペリカムの赤い実やエリンジュームの紫がポイント

テキストでは薔薇が赤とオレンジ(黄色系)だったし、ヒペリカムも多かったのですが…

うまく誤魔化して(笑)頑張りました😀

最近はテキストと用意された花材との違いに文句を言わず

与えられた花材を工夫してアレンジメントする事に皆さん燃えてます(笑)

花が好きだから、母の事で環境が変化しても、何らかの形で花とふれあい

花と関わって居たい

実力もテクニックも知識も皆無だけど、花の習い事はずっと続けたいと思っています✨