最近、気づいた事
夜🌃、料理した時の味付けは、お酒🍶🍺🍷を飲むのに合わせるせいか塩分強め
朝☀️、お弁当用に料理する時の味付けは、お酒🍶🍺🍷に合わせて作ってないから味付けが薄め
私は無意識に塩分調整してるんだなぁ😅
前夜に作ったオカズをお弁当に持って行ったら「うわ😱💦味、濃い💦💦」と感じ
朝に作ったオカズを夜🌃に食べると「あら😱💦味、薄い💦💦」と感じる
味付けが一定じゃないと家族の食事の場合「美味い‼️」「不味い💢」と、文句も出ようが
私の場合、母はほとんど私のアテ的なオカズは食べないし、もう味覚も敏感では無いから💦大丈夫
母の好物のすき焼きや、頻繁に作る焼そばは一定の味付けだから苦情は出ていない😅
舞茸、椎茸、エリンギ、ズッキーニ、セロリ
前々から主張しているが、キノコ🍄類は干してなんぼ‼
干さないキノコは、意外と水分が多い
特に舞茸等は、びしょびしょ😱💦
私の様に冷凍保存しないとしても、調理前に一晩干して使って欲しい
素材の味が濃くなるし、少しの調味料でうま味が出る
今朝は、お弁当用に一晩干したエリンギ、ズッキーニ、セロリとシーフードミックスを炒めた
家で食べるなら水気があっても全然構わないが、やはりお弁当のオカズは水気が大敵‼️
一晩干した野菜を調理する
ちょっとした工夫です🎵