こないだのフラワーアレンジメントの芍薬

まだ蕾だった花も無事に開きました

↓↓↓↓↓

⤴️最初に開いていたのは、枯れ始め😢一番上のが開きました🎵
⤴️左下の蕾も綺麗に開花‼️

重なりあう花弁の美しさ

右下の薔薇も綺麗に開きました🌹


右側のカンパニュラも満開→やや枯れ始め😢

カンパニュラを生ける時に茎の根元の小さな蕾を取り除いたのですが、どうしてもそのまま捨てられない性格の私は💦

ダメ元で水に挿して見ました

すると、短い茎の小さな緑色だった蕾がちゃんと咲きました😆⤴️🎵

開花は無理かなぁ…と思っていたけど短い茎でもちゃんと咲くもんだわ🎵

捨てなくて良かったぁ😆

そして、リボーンベジタブルのその後

リボベジの到達点は、食べる事だと言う事を忘れて観葉植物的に楽しんでましたが😅

そっか‼️育てたらちゃんと食べなきゃな

と、こないだ⤵️小葱を収穫して食べました✨

⤴️この大根葉は、食べる前に枯れてしまった💦

そして、現在のリボベジ⤵️
⤴️小葱は、収穫した後まだ継続していたら小さな芽が伸びている‼️

摘んで来たレモンミントは、超元気🎵

先週「らでぃっしゅぼーや」から届いたラディッシュや昨日届いたカブもリボベジ中🌱
⤴️ラディッシュの葉先は、少し枯れてきた

早めに摘んでサラダにトッピングするか…


リボーンベジタブルって、育ててると愛着沸いてきて食べるより観賞して終わるパターン多いなぁ😅

ミントは、小学生の頃から好きでよく空き地や路地で摘んでは水に挿したりミント氷を作ったりしていた

ませた小学生だった私はミント=ハッカの葉を発見した時に「おや⁉️これは、チューインガムや歯みがき粉みたいな爽やかな香りがする葉っぱ🌱だぞ‼️」と驚き

図鑑で調べて食用にしても害が無いと知り綺麗に洗って葉を一枚一枚摘み氷にして

ミント氷を作ったりしていた

今、思えば私は幼少時から食い意地丸出しの食の冒険者だった(笑)

食べても大丈夫な草花や木の実は、食べまくったなぁ…😀

又、ミント氷でも作ってモヒートでも作るかな😁