マラドーナ⁉️


ドナドナドーナド~ナ⁉️
のらぼう菜……(-ω- ?)

「らでぃっしゅぼーや」凄いな😃
また、今日も初めての野菜ですわ‼️
Google先生に聞いたら、こないだ初体験した「かき菜」と同じ系統で見た目通りに「菜の花」系ですね
江戸東京野菜
江戸時代からある野菜かぁ……
冷害に強くて天明、天保の大飢饉の時も食料として役立って人々を救ったんだって
そんな歴史あるありがたい野菜なんだなぁ
北海道で半世紀以上生きてきて一度も見たり聞いたりした事すら無かったよ
関東ではポピュラーなのかな⁉️
「らでぃっしゅぼーや」のマラドーナ…いや💦のらぼう菜は
奈良県の大和野菜研究会~王隠堂農園が作ってるとの事
関西でも出回ってるのかな
煮浸し、漬け物、炒め物がお薦めレシピだったけど
菜の花の印象が強いから「からし和え」にしました

百均のレンチン蒸し器で2回に分けて600ワット1分30秒×2
ボールに「めんみ」(調味料として一番使いやすい濃縮メンツユ)とチューブのからしを適量入れて混ぜる
水気をしっかり絞ったのらぼう菜、白ゴマ、かつおぶし投入して混ぜ混ぜ
簡単手抜き「のらぼう菜のからし和え」春の味覚でございました🎵