今回のフラワーアレンジメントは

観賞用に桜に寄せて改良された観賞用の桃「花桃」をメインにしたアレンジ

水引とスチールグラスと言う超細長い草を使って丸い形を作る

用意された菜の花の葉っぱが凄く立派で

「わぁ🎶美味しそう😍からし和えにしたい♥️」と呟いたら先生にマジテンションで「これは、駄目❗農薬使ってるから✋」

って……マジで喰うワケねーだろ💢💢

勿体無い事にアレンジでは、どんな花も葉っぱは、ほぼ使いません

最初の頃は、この葉っぱを落とすのが辛くて(茎を短くするのさえ抵抗があった)自分は生け花やフラワーアレンジメントに向いてないな😅と思った💦



本当は枝に飾る水引の飾りはお手本では🦋蝶の形にしていたけど、自分的には桜や桃や梅の季節に蝶🦋が舞っているのは見た記憶が無いから😅違和感があり蝶にしなかった←万年反抗期(笑)

私なりの花の形にした←オリジナル😅

丸くした水引の中央に飾ってるのは素直に(笑)先生に教えて頂いた正しい水引細工の技で編み込んだヤツ

あわじむすび⁉️とか言ったかなぁ…

YouTube見て練習してみまーす🎵って、言ったけどいつになる事やら💦

花器の周りに🌀クルクルにした水引を飾ったのは私の暴走です😅

なんか、こーゆーお手本には無い変なアレンジしちゃうのは私の駄目な所(笑)

カバンに入れて教室から家に運ぶ間にどうしてもちょっと乱れる😢

今回は風が無かったから、いつもよりは乱れてないかな…

今回は三段階に分かれたクラスの人が皆、同じ課題をする日だったので

並べてみると個性が比較出来た🎵

手前のが私の作品

向こう側は、諸先輩方(上のクラス)の作品

先輩は、花器も色んな種類のを持ってる

高さや広がり花の配置が、それぞれ全く違う

勉強になるわぁ😃

前回のリボン🎀アレンジのフラワーアレンジメントが枯れてきたので生き残った葉っぱや花を使ってアレンジリメイク

駄目になった薔薇は枯れた花弁をはがして小さくしました(笑)はがした花弁も下に置いてみた

花それぞれの元気は無くなってきたけど、もう少し楽しめそう



盛り込み過ぎだな(笑)

花を捨てられない病だから仕方ない

これも先週位に仏壇用の花やフラワーアレンジメントで使って生き残った葉っぱや花のギリギリ使えそうなヤツで適当にアレンジリメイクしたヤツ

仏花の菊が立派で中々枯れなかった🎵

デタラメなリメイクだな(笑)

突然だけど、お土産菓子コーナーで見つけた海苔‼️

メチャクチャ美味しそうじゃない⁉️

鮭、明太子、うめ

🍙おにぎりの具(笑)海苔に付けちゃった

おにぎりの中身をわかりやすくする為の海苔かな⁉️

私は酒のアテ用にします😁🎵