昔っから筆記用具が好きで、やたらと揃えまくる癖がある

パソコンが普及していなかった昭和の時代はスーパー等のPOPも手書き、手描きだった

あの当時は、太字の油性マジックやPOP専用マーカーで一枚、一枚書いていたのが今では信じられない😱

仕事柄POPを描く機会も多く、その頃から「書きやすい筆記用具」に拘りが生まれ、やたらとペン類を買い漁る様になってしまった

POPを描く以外にも書類やペーパーマガジン的なオリジナル新聞を書いたり、同人誌の真似事でイラストや漫画を描いたりしていたので筆記用具~ペンを片っ端から試しまくっていた

最近はイラストや漫画、文字もめったに書かなくなったがペン、筆記用具への執着は消えない……💦

多分、部屋中の筆記用具をかき集めたら軽く300本以上はあるだろう

お気に入りボールペン等は太さや色のバリエーションを揃え、インク切れした時の備えに替芯、新品のストックも用意してある

筆記用具に限らず文房具類のお気に入りは、ストックしてるからまるで問屋のようだ😅

年末になり喪中葉書の宛名書きをするのに、どのペン✒️を使うかオーディション(笑)した


何故、かえる……(・_・)……

昔から、年賀状の宛名は全て手書き

っつーか、パソコンやプリンターを所持していないので本文は印刷しても宛名は全部、手書きφ(..)

負け惜しみじゃないけど、宛名を印刷してある年賀状や喪中葉書なんて何の有り難みも無いね

何百枚も出す人はいちいち手書きしてらんないのだろうが、印字だけの年賀状程、味気の無いモノは無い

宛名が手書きだと、宛名を書いてる間、自分の事を考えてくれたと思うとありがたいし一言でも手書き文字のメッセージがあると気持ちが伝わる

そんな、エラソーな持論かましてる私ですが、もう数年前から「年賀状終い」して一切、年賀状を書いてません←なんだ、そのオチ⤵️

書いてるのは、字を書けなくなった父母の年賀状

その年賀状も一昨年「年賀状終い」していたがこちらが「年賀状」止めます

と、宣言しても下さる方は普通に下さる

まさか「年賀状終い」した翌年に父が天国に逝ってしまうとは思って居なかったが今年は喪中葉書を書いた……😭

オーディションで優勝したペンは(笑)

SARASAの1.0でした🖋️

太字で筆圧の高い私にも最高の書き心地

最近はペン習字にも、これを多用している

ちょっと太目の文字が好きな人にはオススメ🎵

色んなペンを書き試していたら又、手書きで色々書きたくなったなぁ☺️