「きくらげ農園」のパッケージ





切り株全体に平均的にきくらげが生えている⤴️
我が家の「きくらげ農園」⤵️

何故、下のキクラゲばかり巨大になるのか……😱
掌(てのひら)位に巨大に成長したので😅遂に収穫しました

先日あまりの特価に驚き調子こいて白菜を沢山買ってしまっていたので今夜は白菜を食べ尽くす‼️と決意
買った食材は無駄にしません
鍋に白菜の芯の削ぎ切り+豚バラ+削ぎ切り+豚バラと積み重ね…さらに白菜の青葉部分+豚バラ+青葉部分+豚バラ…と幾層にも重ねます
水100CCに白だし少々を入れ投入し蓋をして弱火でコトコト……
煮込んでいる間に洗濯物を干します←いや、普通に待ってて良いから💦
味付けは、岩塩少々、味の素フリフリ
白菜は凄いポテンシャルを所有した野菜ですからシンプルな味で十分美味しいのです
湯気が無かったら普通に白菜と豚バラ丸出しの貧乏鍋です😅

現実に戻ったわ……😱
でも、味は最高🎵
豚バラのうま味染み染みのクタクタ白菜とシンプルな味
そして、今夜のメインの「生きくらげ」は、鍋に投入しきれなかった白菜の芯の細切りと一緒に炒めました
茶色か‼️
ゴマ油+すりおろしニンニク(チューブ)
鶏ガラスープの素、味の素(←最近昭和の隠し味にハマってる)、塩、黒胡椒、片栗粉(面倒だから水溶きせずフリフリするだけ)
白菜の芯もきくらげもシャキシャキで食べたいから3分も炒めてないかな
普通に美味しかった‼️
育て上げたきくらげと言う贔屓目を抜きにしても普通に美味い♥️
明日はこれをマルちゃんの味噌ラーメン🍜にトッピングします😁
きくらげは、まだまだ収穫出来そうなんで楽しみだわぁ🎵
同僚の園芸担当に「次は椎茸栽培したいから入荷したら教えてね♥️」と頼みました😁