今回は基本型のレッスンだった

三角形の形に作る

いつも、お手本をガン見でなるべくお手本に忠実にやるんだけど…

今回はどういう事か…お手本と全く違う花材ばかり😱💦

色味も違えば花の種類も違う

オマケにメインのハズの百合も咲いてない蕾のまま

お手本ではアクセントに美しいブルーの小花があったのに…それも無し…😱

参ったわ💢

せっかく楽しみにしていたのに~😭

コロナの影響で良い花が無い、揃わない的な言い訳していたけど…マジで言ってる⁉️

逆に花が余ってしまって看護師さん達にプレゼントしてるとか捨ててるとか…そんなニュースばっかりだけど⁉️

白い薔薇に白いカーネーションに咲くと白い百合って…

どんなやねん‼️

そんな白ばっかり用意されても花の配置考えつかないわ😱

お手本と全く違う花でアレンジメントする能力はまだ無いで~💦💦💦

結局悩んで悩んで三角形も上手く作れず…😱

生徒さんがコロナの影響で(笑)少ないのを良い事に😁ほとんど、先生に手伝ってもらったわ😅

毎回思うけど、先生に「これはもうちょっとこっちに…」とか「この花を少し長めに高く…」とか「刺し口をこの角度で…」とかアドバイスされても実は全くピンと来ない😅

テクニック的な助言には「あぁ成る程‼️」と納得するとしても…花や色味の配置とかはセンスと感性の問題…

疑問を感じる事も多々あります



教室で撮影したのと我が家のリビングで撮影したの

光の加減か⁉️イメージが違う

これは、これで良いのかもしれないが

素人に近い初心者の私はやはりお手本(テキスト)見て楽しみにしていたから

オレンジっぽい百合や、白とピンクの薔薇、ピンクのアストロメリア、名前はわからないステキな青い小花でアレンジメントしたかったなぁ…


毎回フラワーアレンジメントしていて思うけど

全体を美しくまとめる為に容赦なく葉や蕾や脇芽を切り落とし…可哀想な位に短く茎を切り詰める

フラワーアレンジメントって完成形は美しいけど残酷なのよ

私の好きなブロガーさんも同じように心を痛めていらっしゃったけど激しく同意します😭

フラワーアレンジメントを始めて最初の頃は花をスパスパ切る事に抵抗があって切り落とした茎や蕾や葉がもったいなくて気持ちがモヤモヤしたわ

フラワーアレンジメントだけじゃなくて活け花も同じ⁉️

出来れば元の花の形のまま活けたり楽しんだりしたいと思う自分はもしかしたらフラワーアレンジメントに向いてないのかも…

悩む所だわ

これを乗り越えて、レッスンを続けたら考えも変わるかしらねぇ…