毎年、春にふきのとうでフキ味噌を作る

以前は車が走らず、犬も散歩不可の安全な場所で雪解け時に開く前のふきのとうをたんまり収穫出来た

しかしその場所に立ち入れなくなってしまったので簡単には収穫出来なくなり今年は八百屋でふきのとうを買うと言う…悲しい現実😱

季節の楽しみの情緒半減

来春は、山にでも登ってふきのとうを自分の手で採りたいものだ

近所の道路脇には沢山生えているが、やはり車通りが多くて排気ガスもかぶってるだろうし…犬が頻繁に散歩してマーキングしていると思うと採れないよね😅

それにしても、今年のフキ味噌は旨く出来た(自画自賛😀)

作った直後は「甘過ぎた💦」と思ったが保存して食べてると、丁度良い味だった

居酒屋メニューのより友人のより自分のが一番美味しかった😋

来年も同じ味が出せるかわからないが今年の味を覚えておこう。

フキ味噌のビジュアルは、あまり素敵な見た目じゃないからアップ無し(笑)

私の日々の夕食画像には小さく写ってるな…😅

豆腐と🥒キュウリにはフキ味噌♥️

この夕食画像にも写ってる「カブの葉のふりかけ」が、これまためちゃめちゃ美味しく出来た‼️

自画自賛料理馬鹿(笑)

八百屋で買ったカブの葉があまりに立派だったので、ふりかけを作る事にした


細かく切って洗って水気が蒸発するまで半日放置

茎は、もっと細かく切ってます

これをゴマ油で炒めて麺ツユ(めんみ)、酒、味の素、黒糖等々で味付け

小海老、白ゴマ、かつおぶしを投入して水分がなくなるまで炒る

小海老といっても正しくはアキアミですね

栄養たっぷり🎵

さらにかつおぶしとゴマだから旨味も強い

酒のアテにも最高の珍味ふりかけ

白米も進む事でしょう‼️🍚

ふりかけだから保存もききます🎵

そーそーそー‼️この小海老

海老味噌ラーメン🍜の時に使った海老出汁(海老の殻を煮詰めたヤツね❤️)に味噌を溶かして

お椀にこの小海老と長ネギを入れて味噌汁にしたらメチャクチャ美味しかった‼️

煮詰めないでインスタント感覚ね

味噌玉作ってる人はお椀に味噌玉、小海老、ネギ入れて温めた海老出汁をかけるだけ

濃厚海老出汁味噌汁

海老出汁が余りに美味しかったから又、海老買ってきて煮詰めてスープ作ろう🎵

そして、カブも♥️

葉が立派なカブあったらふりかけ作るわ

大根葉より美味しかった気がします🎵