飲み友から美味しそうな「甘海老だし味噌ラーメン」を頂いた
常温保存で9月の賞味期限なんで、まだ食べるのはもったいない

先に沢山ある袋麺を食べよう🍜

マルちゃんのみそ味ラーメン🍜は常に買い置きしたい定番の味
しかし海老出汁ラーメンも気になる
と、言うことで昨夜、スーパーで半額で買ってきた刺身用の海老を美味しく頂いた後
海老の頭や殻を流水で洗い小鍋でコトコト煮込みました😁
そうです‼️自家製海老出汁作りです
見る見る内にスープは海老色に😆🎵
さっそくスープを殻ごとジューサーにかけました‼️
そして目の細かい茶漉しで濾して冷ましてから瓶に保存
ジューサーは、海老臭くならない様に即‼️洗いました
濾した後の海老殻は鍋で煎って醤油少々垂らして水気を飛ばします
アッと言う間に「海老ふりかけ」の出来上がり
ふりかけも鮮やかな海老色
この海老出汁で「マルちゃん味噌ラーメン」を作りました
具材はシンプルにもやしと長ネギだけ
海老ふりかけをトッピング
超‼️海老風味味噌ラーメンです。
ふりかけが海老出汁の肝でしたね
さらにふりかけトッピング追加しながら食べました🎵
これは絶対にお勧め♥️
海老を買ったら頭や殻で出汁を作って(ジューサーで殻ごと粉砕しなくても煮込んだスープだけでも十分かも)ぜひ、海老出汁味噌ラーメンお試しあれ‼️
可能であればジューサー後の濾した殻でふりかけ作ってトッピングして欲しいな🎵
本日のオマケ❗
大葉(青紫蘇)の保存~大成功の巻
4月4日に買ったもの
二週間近く過ぎてもフレッシュでしょ⁉️
束ねて無い大きさバラバラの紫蘇をビニール袋に詰めて売ってるヤツ
この大きさバラバラ袋詰めタイプの青紫蘇の方が選別等で人の手に触れてないからか⁉️長く持つ気がします
保存方法は、びしょびしょに濡らしたキッチンペーパーで一枚づつ丁寧に挟んでキッチンペーパーごとジップロックに入れて野菜庫で保存
キッチンペーパーを惜しまず一枚づつ紫蘇を挟むのがポイント
紫蘇が黒くならずに新鮮なまま香りも飛びませんでした🎵