
もしも…ワタシが
一国の首相、大統領、国王……だったら
【我が国の全国民は、パジャマ着用にて就寝の事

とゆう条令を発令したい位だ

みんな、パジャマを着ろ


パジャマ、売れろぉ


そーすると、ワタシは、売上が上昇

ストレスが下降


そう、ワタシは、しがない【パジャマ売りの少女】
……



あ、いや


パジャマ売り・オバチャン

爆













最近は、夏は、


冬は、スウェットで寝るから
パジャマなんか着ない

とゆー、反パジャマ派人間が増加している為
非常に困ります

っつか、困るのは売る方だけじゃないんだよ

寝てる方の側にも、パジャマを着ない
又は、誤ったパジャマ選びをしている事により
落ちる落し穴がある

知らない間に困ったコトになってるのを気付いてほしい

まず、夏

パジャマを着ないのは、まぁ自由だから良いとして

素肌を露出して寝て
汗をかくのに、寝具(タオルケットやシーツ)を頻繁に洗わないヒト



多く無いですか


クサァイ体臭やヤケに酸っぱい匂いの部屋の悪臭
その原因が、寝ている間にコップ一杯分出ると言われる自分の汗

と、気付いていますか



夏でも、キチンと汗取りの為にもパジャマを着て
そのパジャマを毎日、洗濯した方が体臭予防になりますよ

暑くても薄地で肌の露出が少なめのパジャマを
着用した方が、逆に汗を取ってくれて
さわやかに涼しく眠れるコトもある
もし、どーしても…暑すぎて、肌を露出気味で寝るヒトは
寝具類のマメな洗濯忘れずに

そして冬

パジャマじゃ寒いからと言って
起毛素材やフリース、リップパイル等
厚地の部屋着やトレーナー、スウェットで寝てしまうヒト

厚地の生地は、汗をかいても湿るだけ、湿って、乾きにくい

ってのを忘れてませんか


逆に寝ている間にその乾かない汗が湿り気で冷たくなり
もっと寒くなる場合もある

そして、さらに、厚地の起毛素材などは
生地の表面が、モコモコ、ガサガサしている為
シーツやタオルケット、布団の素材と
相性が合わない場合
摩擦の為に寝返りが打ちずらくなり
就寝中に、動きにくくなる為
やたらと肩が凝ったり、体が怠くなったりする原因になる
布団の重さは馬鹿に出来ないモンで
掛け布団、タオルケット、毛布などの下に自分の体があり
その下が、シーツ、敷き布団
と考えると
寝ている自分は、サンドイッチにされた状態
だから例えば、体の上の毛布も
体の下のシーツも
つるつるの素材じゃない限り
厚地で起毛の素材のウェア等で寝てた場合
摩擦による抵抗力が強すぎて
寝返りするだけで一苦労してしまうのだ

寝ている間に、摩擦の抵抗力と戦い
知らない間に、疲れてるってワケ

冬場の肩凝りや、体の倦怠感で悩まされるヒト
それ、寒さだけが原因じゃなく
パジャマと寝具の選び方が間違ってるかもしれません

もし、どうしても厚地、起毛の部屋着やスウェットのまま寝たいなんてヒトが居たら
毛布、タオルケット、シーツ等の生地は
なるべく、起毛などでは無く
つるつるの生地抵抗の無い素材を選ぶべきですな

ワタシのお薦めは、夏、涼しく
冬、暖かい


シルク素材のパジャマです

シルクなんて高級過ぎる

と、敬遠されがちですが
寝返りの打ち易さは、ピカ一で
体温や湿度のコントロールも一番しやすい


多少、高価で贅沢品と思っても
この、素晴らしい寝心地は、試してみる価値あり


①難点は、綿素材パジャマより多少、高価なコト
②弱い生地なので洗濯に、手間がかかるコト
③シーツもサテン素材やシルク素材だった場合
滑りが良すぎて、寝相の悪いヒトは、ベッドから落ちる危険性があるコト
でも、最近は、通販で安いシルク・パジャマ売ってるし
洗濯は、風呂に入った時、ぬるま湯と中性洗剤で、チャッチャッと、手洗いしちゃえばOK


パジャマが、シルクだと、シーツやタオルケット、毛布、布団が
どんな素材でも、寝返りが打ちやすいから
寝てる間の体の疲れが、ほとんど無くなる


朝、起きた時、体がラクチン

いきなりシルクのパジャマは、ちょっと……


と、抵抗のあるヒトは
まず、パジャマの素材とシーツ、毛布、タオルケットの相性を工夫してみてね


摩擦の少ない素材の組み合わせを工夫してみて

暑いから、裸

寒いから、厚地


の発想を、やめるだけで
あなたの睡眠は、今より上質に変わりますよ

まずは、パジャマを着て寝ましょう



みんな、パジャマを着なはれ
