
小学生の頃は、学校には、クラブ活動が無かったよ

最近は、中学、高校だけじゃなく
小学校でも、クラブ活動があるんだ



やっぱり、時代に取り残されてるなぁ

でも、学校でのクラブ活動が無い代わりに
塾には、通わされたよ

そろばん(珠算)塾
習字塾
ピアノ塾
学習塾
ジュニアクラブ
ジュニアクラブってのは
市の青少年科学館でやってた
理科や科学の実験をする塾みたいなヤツで
ビーカーやフラスコや試験官で液体を計ったり、混ぜたり
天秤計りに分銅(こんな字?…なんか小さいオモリみたいなの…)を乗せて重さを計ったり
ガスバーナーやアルコールランプを使ったり
顕微鏡でいろんなモノを見たり
豆電球に線を繋げて点灯

とにかく、色んな実験めいたコトを学習する場でした
一番楽しかったのは
●果物の缶詰の汁
●クエン酸
●重曹
を混ぜてラムネを手作りした実験の時(o^o^o)
出来上がった液体を飲んだ時、感動して
家でも作ったよ(^O^)
ジュニアクラブに通った割に
理科、科学、化学、物理系は
超苦手だったけどね( -_-)
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
今、昼休みに
自慢の

で、

音が漏れてたのか、隣に座ったオバサンが避難して

金玉姉さん(ワタシは、アンジェラをそう呼ぶ
男以上の存在だと敬意を込めて)
金玉姉さんの歌は、迫力あるからなぁ

音漏れしてたら、泣く子も黙り
ババァ、ジジィは、逃げる


ところで、彼ら、彼女らって
アークエネミーなのか

アーチエネミーなのか

エアロスミスとアエロスミスみたいな

レッドツェッペリンとレッドゼッペリンみたいな

本格的な英語の発音の違いだとは思うが
本人達は、どう聞いても
ウィー・アー・アーチエネミー
って言ってるよな

でも、表記は、アークエネミー
どっちが正しいんだろ

