ケータイを選ぶ基準は? ブログネタ:ケータイを選ぶ基準は? 参加中



最近、JR電車や地下鉄地下鉄は、禁止ゾーン以外の場所でなら

通話を除く、携帯携帯の使用を認めてくれてます


なのに、頑なに、バス電車だけは


携帯携帯を使うな…どころか、電源を切れむかっ!!とアナウンスが流れます


こないだ、通勤帰りのバス電車


アナウンスを無視して、ずっと携帯携帯をいじってる男が居ました


すると、運転席から、ミラーか何かに写ってたのか


運転手が、手動のアナウンス・ボタンを押して


電車車内での携帯電話携帯の御使用は、他のお客さまの迷惑になりますので、おやめください』


と、ゆーアナウンスを流しました


しかし、男は、何食わぬ顔で、平然と携帯携帯をずっと、いじくり回して居ますガーン

運転手は、また、アナウンスを流しました


男、動じずショック!

運転手、再度アナウンス

男、無視……

リサイクルリサイクルリサイクルリサイクルリサイクル……………


それを何度か繰り返しても、男は、携帯をしまう気配もありません


いよいよ、バトルになりました


そんなに、携帯携帯を、止めさせたいなら、運転手が肉声で


『お客さんむかっ!!電車バス車内で携帯携帯は、使わないで下さい!!!!

って言えば良いのに…あせる


頭にキタらしい運転手は、最後の手段に出ました!!!!

車内電車に、響き渡る様な、MAXなヴォリュームでアナウンスを流しやがったのですショック!


電車しぁないでのぉ雷雷くえたぁいでんわぁのぉ雷雷ごしよぉわぁああ雷雷ほかのぉ雷雷おきゃくさまぁのぉ雷雷ごめぇいわぁくにぃ雷雷なぁりまぁすからぁ雷雷…………』


耳キ~ンショック!!!!!


もの凄いヴォリュームの音声で、車内放送が流れましたショック!


結局、男は、最後まで、従わず


でかい音の車内アナウンスに、乗客は、ただ、ドン引きするばかりでしたショック!


その後のバトルの展開は、あいにく、途中駅で下車したワタシには、わかりませんがガーン


やはり、携帯使用すんなとアナウンスが流れる様な場所では

携帯携帯は、使わないコト!!!!

人間としてのマナーですから!!


で、携帯携帯を選ぶ基準ですが…


通話と手紙が出来るコト

頑丈で、壊れにくいコト

が、最低条件でにひひ

あとは、自分は、DoCoMoのNシリーズが使い慣れてるから


それ以外は、たぶん、使えませんショック!


色は、黒や白やグレー以外の

はっきりした原色で

スライド式じゃなく、パカッと開くのが良いです

携帯で音楽聴いたり、テレビ見たりは、しないので

余計な機能は、要りません!!


4年以上使ってる今の携帯携帯でさえ使いこなせないから


もし、今のが壊れても、同じ機種の新品在庫があったら、同じにしたい位


まぁ、入れ代わりが激しいから、絶対、古い機種の在庫なんて無いでしょうねショック!

なるべく、壊れないで欲しいガーン


オレンジ色の可愛い携帯DoCoMoの902iちゃんラブラブラブラブ