さて、前回に続いて
今更、三年遅れで、カドカワ【西川貴教】
を読んで
惚れてもーた、西川君のルーツを探っているシリーズです
前回、西川君の小・中・高~現在の、フェイバリット・アーティストにかなり衝撃を受けた話を書きました
シカゴのピーター・セテラ
ドッケンのドン・ドッケン
アイアン・メイデンのブルース・ディッキンソン
デッド・エンドのモーリー
復習してみました














その後、社会人(
)になって(笑)初めて自分で買った
CDが
スティングのソロ・アルバムだったそうで、しかも、好きな曲
【ENGLISHMAN IN NEW YORK】が収録されてると思って買ったら、違うアルバム(当時の最新アルバム)だったそう
スティングは【高校教師】【見つめていたい】等のヒットで知られる三人組・ポリスのヴォーカリスト
後に、俳優として活躍もしていて、西川君の活動と共通点がありますね~
やっぱり、アーティストは、表現者だから役者もこなせるんだなぁ

で、ワタシが興味深かったのは
西川君が、ピーター・セテラなどを聴くマセガキ(笑)だった小学生から、中学に上がった時
やはり、音楽の趣味も自分と近い仲間に巡り合えたようなんですが
その時の会話が
『えっ、おまえ、エイジア聴いてんの
』
…そんな会話だったそう
西川君、ホントに渋い音楽の趣味だ
エイジアは、プログレ・バンドの大物ミュージシャンが結集して結成されたバンドで
【ヒート・オブ・ザ・モーメント】の大ヒットで知られるバンド
確か、ワタシの地元のバンドで、これ歌ってた人いたなぁ
ワタシも、カラオケ
で歌って失敗しました
知れば知るほど、深い、深い西川君の音楽ルーツ
第三弾
に続きます


今更、三年遅れで、カドカワ【西川貴教】

惚れてもーた、西川君のルーツを探っているシリーズです

前回、西川君の小・中・高~現在の、フェイバリット・アーティストにかなり衝撃を受けた話を書きました

シカゴのピーター・セテラ

ドッケンのドン・ドッケン

アイアン・メイデンのブルース・ディッキンソン

デッド・エンドのモーリー

















その後、社会人(


スティングのソロ・アルバムだったそうで、しかも、好きな曲

【ENGLISHMAN IN NEW YORK】が収録されてると思って買ったら、違うアルバム(当時の最新アルバム)だったそう

スティングは【高校教師】【見つめていたい】等のヒットで知られる三人組・ポリスのヴォーカリスト

後に、俳優として活躍もしていて、西川君の活動と共通点がありますね~

やっぱり、アーティストは、表現者だから役者もこなせるんだなぁ


で、ワタシが興味深かったのは
西川君が、ピーター・セテラなどを聴くマセガキ(笑)だった小学生から、中学に上がった時
やはり、音楽の趣味も自分と近い仲間に巡り合えたようなんですが
その時の会話が
『えっ、おまえ、エイジア聴いてんの

…そんな会話だったそう

西川君、ホントに渋い音楽の趣味だ

エイジアは、プログレ・バンドの大物ミュージシャンが結集して結成されたバンドで
【ヒート・オブ・ザ・モーメント】の大ヒットで知られるバンド

確か、ワタシの地元のバンドで、これ歌ってた人いたなぁ

ワタシも、カラオケ


知れば知るほど、深い、深い西川君の音楽ルーツ

第三弾



