まったりブラヤンのサクサク日記-200902061827000.jpg
先日の、支笏湖丸駒温泉での

夕食は、部屋食でした


部屋食を変換したら


屁夜食……って出た( -_-)

馬鹿携帯め!!


で、最近は、格安温泉プランばかり利用してて


夕食も、朝食もバイキングが、多かったんで


久々の【部屋食】お献立を楽しみました(^^)v


最近は、パソコンやコピー機が普及してるから

たいてい、温泉の夕食って、部屋食だと


【お献立】と書いた紙を各御膳に用意してくれてるよね!


それを見ながら、順番に食べるのが


お部屋食の醍醐味☆彡


今回も、献立順に素材を確かめながら食べました


先附~自家製魚介の煮こごり

前菜~飯寿し 抹茶豆腐 紅鮭の麹漬け

御造里~サーモン 鰤 甘海老 帆立貝 妻一式

焼き物~赤穂鯛の柚庵焼き 菊花大根

洋皿~魚介のマリネ風

煮物~鶏挽肉の道明寺蒸し 羽子板友禅麸

鍋物~鴨鍋

蒸し物~茶碗蒸し(道産百合根入り)

酢の物~小鯛笹漬け

食事~白飯

汁物~お吸物(蛤 三ッ葉)

香の物~三種盛り

水菓子~完熟マンゴープリン ぶどう オレンジ



料理には、すべて支笏湖の水を使用しているとの事


料理長さんは、高橋 敏一さんでした☆彡


ワタシは、白飯以外、完食!!


夜に、白飯を食べる習慣が無いため(^^ゞ


オカズ類は、デザートまで

普段は食べない、茶碗蒸しも、百合根にひかれて(笑)

すべて食べましたよ(^^)v

めちゃくちゃ大満足の部屋食でした!!


バイキングも良いけど、部屋で食べるのも良いですなぁ!


そーいえば、丸駒温泉は、露天風呂が、足元から湧出する珍しい秘湯なんだって!


だから季節や、その年の天候によって、支笏湖の水位が変化すると


露天風呂の湯量も変わるらしい


そして、加水や、加熱してないから


温泉の温度も自然のまま!

今回は、冬だったから、ちょっと温くて

長く入浴してられる、良い感じの露天風呂でした


夜空には、星が輝き☆彡

夜空を見上げながらの温泉は、まさに夢の様でした


ただ、湯から出た瞬間、寒くて、凍りそーになった(>_<)


本館から、露天風呂までが遠いから、ギャーギャー叫びながら


寒さに耐えて本館に戻ったよ


それも、また、楽しかったけどね(^^ゞ


雪が溶けてからも、もう一回、暖かい季節に行きたい

支笏湖丸駒温泉は、噂通りに素敵な宿でした☆彡