
キャッホーイ\(^O^)/
なんか知らない内に、すんもが
幕下に昇進してたぁあ

やっと聞いた事のある番付の名前だ

なんだか、昇進プレゼントがあるらしいケド
ちゃんこ屋の経営に役立つグッズでは、無さそうなので
要りません

気持ちだけ頂いておきますから

また、暫らくは、鬼更新します
最近、皆は、ハコニワやクリノッペに夢中だからね

ワタシは、せっせと、すんもを育てるぜい


さて、本日のお題は
自分の子が女子だったら、習いごと、何、習わすか

だってさ

それ、おぎやはぎの、小木さんの出題じゃないよね


つい先日、初の赤ちゃんが生まれた小木さんは
生まれる前から、可愛かったらバイオリンを習わせて
ブスだったら、柔道習わせる

って宣言してたんだよね

すっごい、親として冷静だよね
確かに、どんな不細工に、タレント学校通わせたり
バレエ習わせたりしたって
不細工やブスには、向かない習いごとってあるもんな

ワタシは、貧乏人のクセに親が教育熱心で
オルガン、ピアノ、習字、ソロバン、科学クラブ、スキー学校、学習塾……
と、小学生の頃、通わされたけど
気持ち良い位に、何もかもすべて
道を極めてません

何もかも、中途半端で終わり、何一つ才能が開花しませんでした

大人になってから、仕事で熨斗(のし)書くのに
再び習字を習いに行って、小筆文字を習ったり
プータローの頃、料理教室に通ったりしたのは楽しかったよ
でも、まだ、本人のやる気も無いような、小さな時に
親の勝手な趣味で、無茶な習いごと、子供にさせちゃダメだよね

子供が、習いたいって言ったらやらせりゃ良いんだよ
楽器持たせたり、絵筆持たせたり、スポーツ一通り体験させたり
興味あるか無いか、まずは試してみてさ~

生まれ乍らにスポーツ嫌いな子に、無理矢理、体動かす習いごと、させちゃ可哀想だし

その逆も、当然あるよね

とりあえず、大人になった今のワタシが思うのは
小さい頃は、習いごとなんかより、もっと自由に遊びたかった


小学生の頃、習いごとばかりで遊べなかったから
こんな、遊び人な大人になっちまったんだよう



まずは、子供には、自分からやりたい好きなコト見つかるまで
いろんな経験さしたれ


そして、運命の習いごとを見つけたれ


親が決めず、子が決める

そゆこと

