今日は、何の日~!?


ふっふぅ~音符音符


ハイ、ハイパー

春の七草の日ですねぇひらめき電球


せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ


こんな感じで、覚えてますよねにひひ!?


せりは、そのまんま、せり

なずなは、葉っぱがヘラみたいなヤツで


むしると雨が降るって言われてた、雨降り草だねガーン


ごぎょうは、ハハコグサと呼ばれる、葉の表面が柔らかい毛で覆われた


よもぎっぽい草


植物マニアッカー(植物に対してマニアックな人)


なら、ラムズイヤーを連想するねにひひ


はこべらは、ハコベのコトで


もっともポピュラーな食べれる野草ですな


昔は、犬わんわんや猫にゃーより小鳥ヒヨコを飼うのが流行ったから


小鳥ヒヨコの餌用にハコベクローバーを摘みに行ったりした人も多いのでは!?


ほとけのざ、とは、コオニタビラコ


黄色の花ブーケ1が咲くらしいですが、ワタシ的に一番、ピンひらめき電球と来ない草ですべーっだ!


すずしろは、ヨメナのコトで、イワユル、野菊の墓の野菊ですなガーン


すずなは、野蒜(ノビル)


根がらっきょみたいな草


これも、いまいち、ピンひらめき電球と来ない


で、北海道は、雪雪に覆われてるから


当然、こんな草を摘み草出来るハズも無く


まったりブラヤンのサクサク日記-200901071944000.jpg



アップアップアップこんなのん買っちゃう訳ですよにひひ


でも、なんか、市販されてる七草は、正式な野草の七草じゃなくて


ほとけのざは、代用食用たんぽぽブーケ1


なんて、はっきり書いてるし


すずな、すずしろも、昔ながらの七草の


ヨメナやノビルじゃなくて

大根とカブの子供みたいな草が入ってるよ!?


やっぱ、地域によって、七草って違うんだろーねガーン


まぁ、草っぽい感じなら、なんでも良いんだけどねべーっだ!

春の七草なんて季節の縁起物だからさぁにひひ


7日の朝に、七草粥食べるのが正式なんだろーけどガーン

ワタシは、晩ご飯にしたよナイフとフォーク


七草をヤタラメッタラ、みじん切りにして水にさらす

何故なら、そのまま使うと草臭い上、苦いからべーっだ!


小鍋に、水で一度洗った、ご飯を入れ


4倍位の水を入れて中火でコトコト


牛乳少々、鳥ガラスープの素、コンソメを入れ


煮立ったら、七草みじん切りを投入


溶き卵に塩・胡椒したモノを投入して、サササ~と混ぜる


煮立ったら、好みに応じて、粗挽き胡椒をかけて食べる

まったりブラヤンのサクサク日記-200901072018000.jpg


アップアップアップブラヤン流、リゾット風雑炊ナイフとフォーク


とろけるチーズか、粉チーズを投入しよーと思いましたが


カロリーが高いから、断念しましたガーン


サイドメニューが焼き鳥で

デザートが、ビアードパパのシュークリーム③個だったから


今夜は、チーズ抜きにしといたよにひひ


はぁ、リゾット風雑炊美味かったラーメンニコニコチョキ


春の七草、ばんざぁああいパーパー