YAブラックサイト-200812122024000.jpg
昆布、鰹節、煮干し


だしの御三家


と言えばこの三つでしょうか?


昆布だしは、昆布茶で代用するコトが多いけど


塩分が多くなるから考えもの


鰹節のだしは、高価だから

顆粒のほんだしを使うコトが多いなぁ


煮干しは、だしよりそのまま食べる方が多い


いろんな小魚の煮干しがあるから、それぞれに魚風味が違って面白いよね


顆粒のいりこだしを使うコトも多いなぁ


で、前に一度見切り品で

瓶詰の海老のだしを買ったんだけど


あれは美味かった♪♪


たぶん、中華食材だね?


シュリンプなんちゃら


って書いてたよ


鍋のだしに使うと、海老風味で、すごく良い味だしてた


炒めモノにも重宝したよ



で、今回、こんなの↑発見して購入!


ホタテだしだって



ホタテ貝柱のだしみたいだよ


ホタテ貝柱の干した珍味ったら、高価でめったに本物は食べれない


あの高価な貝柱珍味から、だしをとったり、料理に使うのは


よくテレビの料理番組で見るし


美味さは、想像つくよね?


ホタテ貝柱珍味の炒め物美味いもんなぁ!


生のホタテの数十倍美味いよ!


生のホタテなら、ホタテのヒモの方が美味い(^^ゞ



ホタテって良いだしでるんだよ


でも、料理に、さくさく、ホタテなんか使えないから

ホタテだしのこんな顆粒があると便利ですね♪♪


この、ホタテだしは、150円位で超お買い得でした!


鍋のだしや、炒め物に使おうと思いまーす(^^)v