北海道では、放映テレビされてないけど

地井武雄(ちいたけおって、こんな字!?)

が、街をひたすら散歩して歩く

【ちい散歩】ってテレビTV番組があるのよひらめき電球


アメトーークテレビで、ホリケンSPの時

【ちい散歩走る人】のパロディをやり

【ほり散歩走る人】と題して


谷中の街を歩いていた走る人


ワタシは、単純だから

テレビ【アド街】とか、街の紹介の番組見ると、すぐ、行きたくなっちゃうんだよな~にひひ


で、ボンジョヴィ音符のライヴで、上京した際に


さっそく、相棒と、谷中の街に飛び出した走る人走る人


で、ホリケンが、ハイテンションで、食べてた


【ちょんまげ芋】

を真似して食べたんだよねニコニコ


【アド街】で見た、西新井大師も行っちゃたしねにひひ


で、今回は、一人で走る人

【入谷ブーケ1】で、ございますひらめき電球


入谷鬼子母神が祭られてるのが

この中~

ホントは、写真撮影カメラとかしたら、バチがあたるのかもショック!





子宝の象徴なのか!?

柘榴(ざくろ)の木クリスマスツリーがありましたよ~キラキラ


初夏に行ったら、花ブーケ1が綺麗だろうなぁニコニコ


実は、まだ熟れてなかったケド


もう少したったら、食べ頃かもねニコニコ

それこそ、バチが当たるかっあせる




そして、ここが印象的だった!!


【小野照崎神社】


東京都台東区下谷2丁目


この神社の中に、境内末社として、神社内神社みたいのがあり


【富士浅間神社】

という重要有形民族文化財に指定されてるのがあるキラキラ

で、そこは、富士信仰の布教の為に作られた


疑似富士山富士山(ミニチュア富士山富士山的な…)


が、あるのだ!!!!


富士富士山信仰ってのは…


本室町時代末期に角行という人が世の中の乱れに苦しみ、富士山富士山に登り天下太平、五穀豊穣の祈願をし、天下が治った処から起きた、信仰だそうですひらめき電球




この写真じゃ、わかりにくいですがショック!


この中に、山本善光さんという、ありがたい人が浄財を募って作った

ミニチュア富士山富士山的な丘みたいなのがあるの!!

富士山富士山から岩石を運んで、富士山富士山と同じ形に積み上げて築いた山、富士塚富士山

麓に浅間神社を奉斎して今の形になったらしいひらめき電球


ここは、木の柵で囲まれてて、入れないよーになってるんだけど


毎年6月30日、7月1日は、一般の登拝に解放されるそうひらめき電球

本物の富士山富士山は、登山出来ない人も

この小さい丘なら、登れるよね

富士富士山の御来光キラキラをこの入谷の地で浴びるのも良いかもしれないニコニコ