もうすぐ、ラウパ
だっちゅうのに
こないだの80年代洋楽
の余韻が尾を引いてます

なんか、あの店の1500曲のPVメニューを思い返して
ああ~
あの曲のPVも見たかったなぁ
とか
そーいや、あの曲のCDあったよなぁ

とか
すっかり、カムバックモード
次に行ったら…
モトリー・クルー
デフ・レパード
スキッド・ロウ
は、絶対リクエストして
~
カッティングクルー
『愛に抱かれた夜』
とか
フォリナー
『冷たいお前』
エアサプライ
『渚の誓い』………
あれ
こんな邦題じゃねーか


とにかく、それらの、邦題が印象的だった名曲もリクエストしたい
フィリップ・ベイリー&フィル・コリンズ
『イージーラバー』
ダイアナ・ロス&ライオネル・リッチー
『エンドレスラブ』
なんかのデュエットの名曲も見たいな

西ちゃんとワタシは、
カラオケの度に
『マイ~エンドレス~ラァーブ~
』
って、未完成なハモリで歌ったもんだ
ああ、早く、また行きたい

ところで、昨夜は、職場のナイス仲間と、軽く一杯
ひっかけに行ったんだけど
その時
たまたま、コナンちゃんと共通の友達だった人物の話をしてて
昔の話していたら
丁度、80年代の思い出と重なり
すっごく、懐かしさモードが加速したよ



文通欄
で知り合ったその人は
初対面で、待ち合わせした時に
スペイン人の、本場フラメンコダンサーも、負けを認めそうな……
灼熱の太陽
みたいな、深紅のフラメンコドレスを着てきた……
( ̄□ ̄;)
待ち合わせした店中の人…
すれ違う街行く人……
誰もが、二度見して、息を飲んだね~
とにかく、やたらと、英語が流暢で、普段の会話にも
本格的イングリッシュ話法(笑……発音ね
)を用いて
こっちの発音が悪いと、完璧な発音で言い直して、聞き返された
【ニルヴァーナ】
と言えば
【ネヴァナ】
と言い直された














電車に乗って、地元田舎の港街から、隣の都会へ出かける時も
マ~リリ~ン

と、今にも腰をくねらせて踊りだしそうな
ステージ衣裳さながらの腹出し、超ミニ、悩殺編みタイツ姿に
絶対、日本じゃ売ってない
本場メキシコのウエスタンブーツ姿で登場し
都会の街中の工事現場のオジサンの手を止める迫力だった
あれは、'80年→'90年代に突入した時期だったかなぁ
どっちにしろ、今となっては
遥か彼方の思い出だわ
21世紀の今なら、個性的なファッションスタイルも、珍しくないし
工事現場のオジサンにも、過激ファッションに免疫が出来ただろう
でも、あの頃には、早すぎたね
いや~
そんな、こんなで
'80年代は、良い時代でしたよ
と、無理矢理まとめるブラヤンであった


こないだの80年代洋楽



なんか、あの店の1500曲のPVメニューを思い返して
ああ~


とか
そーいや、あの曲のCDあったよなぁ


とか

すっかり、カムバックモード

次に行ったら…



は、絶対リクエストして


『愛に抱かれた夜』
とか

『冷たいお前』

『渚の誓い』………


こんな邦題じゃねーか



とにかく、それらの、邦題が印象的だった名曲もリクエストしたい


『イージーラバー』

『エンドレスラブ』
なんかのデュエットの名曲も見たいな


西ちゃんとワタシは、

『マイ~エンドレス~ラァーブ~

って、未完成なハモリで歌ったもんだ

ああ、早く、また行きたい


ところで、昨夜は、職場のナイス仲間と、軽く一杯

その時
たまたま、コナンちゃんと共通の友達だった人物の話をしてて
昔の話していたら
丁度、80年代の思い出と重なり
すっごく、懐かしさモードが加速したよ




文通欄

初対面で、待ち合わせした時に
スペイン人の、本場フラメンコダンサーも、負けを認めそうな……
灼熱の太陽

( ̄□ ̄;)

待ち合わせした店中の人…
すれ違う街行く人……
誰もが、二度見して、息を飲んだね~

とにかく、やたらと、英語が流暢で、普段の会話にも
本格的イングリッシュ話法(笑……発音ね

こっちの発音が悪いと、完璧な発音で言い直して、聞き返された

【ニルヴァーナ】
と言えば
【ネヴァナ】
と言い直された















電車に乗って、地元田舎の港街から、隣の都会へ出かける時も
マ~リリ~ン


と、今にも腰をくねらせて踊りだしそうな
ステージ衣裳さながらの腹出し、超ミニ、悩殺編みタイツ姿に
絶対、日本じゃ売ってない
本場メキシコのウエスタンブーツ姿で登場し
都会の街中の工事現場のオジサンの手を止める迫力だった

あれは、'80年→'90年代に突入した時期だったかなぁ

どっちにしろ、今となっては
遥か彼方の思い出だわ

21世紀の今なら、個性的なファッションスタイルも、珍しくないし
工事現場のオジサンにも、過激ファッションに免疫が出来ただろう

でも、あの頃には、早すぎたね
いや~

'80年代は、良い時代でしたよ
と、無理矢理まとめるブラヤンであった
