なんか、昔の古い言い回しで
この、言葉をよく聞いた
恐れ入ります
とかの掛詞なのは、なんとなくわかったケド
入谷ってなんだ?
って、幼い頃は、思ってました
入谷が地名だとわかったのは、大人になってから(^^ゞ
鬼子母神を祭ったお寺があるのが入谷だったんすね
こないだ、アド街で特集してて
後半しか見れなかったけど
急に行ってみたくなり……
さっそく行ってきました!
上野から近いしね(^-^)
入谷は朝顔が有名らしく、街のあちこちに、朝顔をモチーフにしたモノを見かけました
舗道のタイルも、朝顔だったな
画像は
【入谷朝顔発祥の地】
の案内板みたいなヤツ
何故か、ビュンビュン車が行き交う
道のど真ん中にありました
鬼子母神の鬼の字は、正確には
鬼のてっぺんの『´』が無くて、田んぼの田って書くらしいよ
それ迄は、子供をさらって喰ってた鬼が、大神様の厳しい教育的指導により(笑)
反省して、改心したから、鬼の角をとったらしい
そして安産や子育ての神様になったんだって
詳しい話は、有名だから割愛しますが(^^ゞ
でも、ワタシの携帯の文字変換じゃ、正しい鬼子母神の鬼の字は、出せません( -_-)
今回、入谷では、寺や神社や街中をブラブラして来たよ
後日、マッタリと更新しますね