【七夕にぬか女🥒デビューしました♡】
いつも講座で共同主催させて頂いている
吉田 裕美先生と金川 美樹先生と3人で、山口にある、300年の歴史を誇る漬物工房「うまもん」さんに行ってきました🚗
そこで、漬物ガール中野 百合子さんから、
〈自然栽培無添加ぬか床作り〉と〈心と体が豊かになる暮らしづくり♩〉を学んできました✨
ぬか床は、なんと、野菜の持つ栄養価を10倍増しにしてくれ、美容と健康と美味しさ届ける乳酸菌の宝庫✨
発達障がい改善には、腸活は必須だと考えているので、実践的な手段がまた1つ増えて良かったです😊
また、お子様方へぬか床を通して上記の3つに加え、〈食で自分の命を育む〉体験をしてもらえたら最高だなぁという気持ちにもなりました😊
築150年の歴史を感じる素晴らしい工房で、
🥕食べる喜び
🥒待つ楽しさ
🍆命のあたたかさ
を感じられた素晴らしい機会でした😊
井戸水を使かわれています!!
ありがとうございました♡
これから、ぬか床ライフを楽しみたいと思います🎶
★うまもん株式会社
山口県岩国市岩国1丁目14−11
※うまもん 情報 (転載させて頂きました)
江戸時代から300年続く「千歳醤油」
から酵母を引継ぎ、今から40年前
に漬物屋を創業。
江戸時代末期に建てられた貴重な
土蔵造りの建物が本社屋です。
漬物製造に用いる水は清冽な錦川
の伏流水のみを使用しています。
この水は極めて清潔正常な環境に
あり、人工的な薬品を用いた消毒
は一切行ないませんので、漬物の
大切な風味を作る乳酸菌、酵母を
弱めることがありません。
こうして保存料(ソルビン酸)
を使わなくても日持ちのよい、
風味豊かな漬物が生まれます。
うまもんの漬物は、合成着色料・
甘味料・保存料無添加漬物です。
また発酵へのこだわりとして、
うまもん漬物づくりは、
塩による原菜の水抜きから始ま
ります。粗漬、中漬、本漬の
3度漬けによる漬け替えを重ね
ることで10トンの原菜が2トン
に、1/5の重さにまで減ります。
その後、独自の発酵技術で、
じっくり漬け込むことで乳酸菌
や酵母等の微生物が働き、漬物
本来の風味や歯ごたえを造り
だします。
なお塩も季節によって、産地の
異なる3種類を使い分けるなど
行うことで安定した味と品質を
保っています。
【講座のお知らせ】
みき先生、ひろみ先生とお届けします!
◯詳細&お申込
↓
ぬか床トークも👍
私からは、食のお話を予定しています😊✨🍽