【コラボ講座のお知らせ@広島】

発達支援教育アドバイザーのますのえりです照れ


以前開催した、歯科がテーマの『発達のために知っておきたい!お口の中のこと講座』を開催した事がキッカケで、
今回、からだ未来ラボ様とのご縁を頂戴し…



からだ未来ラボ様主催の2017年7月度の講座にてお話させて頂きます歯

この日は、現役歯科医の先生と私との対談型の講演です。
実は、今回私は…『歯科患者代表』で登壇致しますにひひ
実体験盛りだくさんです。(😅)




詳しくは、コチラ↓↓をお読み下さいませ✨
(主催者様のご案内文を掲載させて頂いております。)

{99A454EF-E95F-4483-9506-CEB2820A8106}



【しくじり歯科受診から学ぶ、 子どもの発育!】 

と題して、 
初めての試みである、 
【 歯科医 × 歯科患者 】のコラボ、 

対談型講演です! 


内容は決してトークバトルではなく、 
歯科医師、患者さんそれぞれの経験 
と立場、そして想いから、子ども達と 
保護者の方に、ついつい見落としがち、 
軽んじてしまう中にある重要なこと、 
そして判断基準をお伝えする内容です。 





【こんな方にオススメです!!】 

◎ 子どもが食事の時に、なかなか食物 
   を噛まないので気になっている。 

◎フッ素や電動ハブラシって、実際 
  どうなの? ドライマウスって何? 

◎噛む事が、歯並び・姿勢・骨格形成、 
    将来的にどこまで影響するの? 

◎たくさん薬を飲んでいる影響や、 
      重金属の影響を知りたい。 

◎歯医者さん選び、治療法選びの 
        ポイントを知りたい! 



日本小児歯科学会の公表では、 
今の日本の7歳以上のお子さんの中で、 
永久歯が1本以上少ない、というお子さん 
は約10人に1人といわれています。 

中には4本以上少ない子も。 

これらの中には早期対応で改善できる 
ケースもありますが、 
放置すると噛み合わせやアゴの発育だけ 
でなく、全身の骨格形成にマイナス影響 
を及ぼし、引いてはコンプレックスに繋 
がります。 

今回は現役歯科医だけでなく、5歳から約 
30年以上も歯を煩い、治療とコンプレッ 
クス、そして多大な費用に悩み苦しまれた 
患者の方もゲストとし、歯の治療や口腔 
ケアだけでなく、親子の向き合い方、 
子育中に見落としがちなこと、 
そしてその重要性を学びます。 


どうぞ、お楽しみに!! 


※講師プロフィールは下部 
 をご参照下さい。 

※お申し込みは下記から 
      エントリー下さいませ。 


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 


●講師  
 ・歯科医  
  柴内 明子 先生 

 ・歯科患者代表 
  桝野 恵理 さん 
         
●日時 7月23日(日)  
   10:00~11:40 (9:45開場) 

●場所 広島市東区総合福祉センター  
    4F ボランティア研修室  

    広島市東区東蟹屋町9-34   
(東区役所隣り、JR広島駅新幹線口 徒歩7分) 

    
●参加費 2,000円 
   (中学生以下無料) 
    
   ※グループ割引あり 
    大人お二人以上でのご参加の 
    場合、お一人500円引き可能です。 
    
●定員  50名 

●お申込み方法 
 下記申込みボタンよりエントリー下さい。 

●託児  有料予約制。託児定員は6 名まで 

   別途下記主催宛てに 7/14(金)までに 
   託児のお申込予約下さい。 
   費用は、お子さん1名につき 500円に 
   なります。 

●主催・問合せ 
 からだ未来ラボ 
   
https://www.facebook.com/syoku10yume
  
   
syoku10yume@gmail.com
   090-5893-2281 


●講師プロフィール 

◎歯科医 柴内 明子 先生 
 広島市内の歯科クリニックに勤める現役歯科医。岡山県倉敷市出身の双子姉妹の長女。当初は毎日 
最低一度は「歯医者さん、嫌い!」と言われる日々に心揺れる時期もあったが、歯科医として 「歯医者好きの子供でいっぱいの世界にする」ことを夢見て、また現在は口腔の枠を超え、正しい呼吸と適正な姿勢を矯正し 「子供達が当たり前に成長できるカラダづくり」 をコンセプトに活動中。  


◎歯科患者代表 桝野 恵理 さん 
 岐阜県出身、広島在住の元・小学校教諭。5歳から現在までの約30年間、歯を煩う。1本の歯の治療 をきっかけに、歯の左右バランスが崩れアゴが変形し以降コンプレックスでも苦しむ。また別の1本の歯、虫歯治療をきっかけに頬骨の一部を失う。数々の有名歯科受診に費やした多大な費用は戻らずも、、自分のような「人生を歯で左右される人を減らしたい!」と発起。現在は自身の体験から、まさに「しくじり先生」として、多くの子育てママの力になるべき活動を始めている。 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆




皆様にはしくじって欲しくないので、
思いきってお話します‼️

ぜひぜひ、お越し下さいませ😊