開始したもののいろいろあって1度も更新してない素敵な場所になりました

あ、どうも

ゆるっとコロコロたまころ部

部長のくろっねこだよ‪(*´・ω・`)ノ‬


【ここからの一連の投稿は個人の妄想であり実在する団体および関連事業等を批判するものではありません

あくまでもアホな筆者の戯言で綴られるファンタジーにまみれた読み物としてご理解ください】


まぁ読者も皆無な状況ですので、ボウリングに対する考察というか、なぜメジャースポーツになれないのか現状から見た問題点をヘタレボウラーのくろっねこが勝手に綴ってみようと思います🙄


第1回は目次でも作っておきましょうかね👍


1、全然ウェルカムじゃない

2、専門(業界)用語の弊害や規定などの曖昧さ

3、ボウリングは特殊なスポーツ

3.5、《番外編》ボウリング業界とカメラ業界

4、イベントの魅力を考える

5、1歩踏み出す勇気

6、ボウリング業界は持ち直すか


ボウリングのメジャー化を進めたいと思う人は今も昔も一定数いらっしゃって、何かしらの働きかけはあるものの実らないという残念な競技となっています🤔


競技人口は常にトップで十分メジャーなスポーツなのに、継続的にボウリングをする人は多くなくて「やったことある」にとどまるマイナー競技でもあります💦


どうしてそうなった?


関わる人は少なからず状況を好転させたいと思っているはずなのになぜ?


そこにはぶっちゃけ無意識の闇があると思います😅

そしてプロ資格もある競技なのに指針というかルールがあまりにもほわっとしてるのもおかしい🙄

で、一般的に全く認知されてない常識がそこにあることを、コアな層や施設の経営者やスタッフが当たり前なこととしてしか意識できてない現実・・・


まぁ問題は山積みというか前途は多難でしかありません🙀


大して腕もないアマチュアすぎる私が口を挟むようなことでもありませんが、逆にそういう素人にしか分からないのかもしれないので、読者も皆無で叩かれにくいこの場で無双しておこうと思いました🤣


次回からはたぶん目次通りに悪態をつくと思われます🤔


ボウリング業界ってカメラ業界と似てると思うんだよなぁ・・・ま、その事も含めて好き勝手にやっていきます( *˙ω˙*)و グッ!


ってところで今回は終了


それでは

レッツたまころ(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪


②へ続く