こんにちは!

ライフコーチのSEIKOです。

コーチングをもっと身近に活用して

いただけたらいいな、という思いで、

書いているブログです。

 

いつも、NLP(実践的心理学)の学びや、

NLPコーチングに関する、

わたしの気づきをつづっております。

 

・・・・・・・・・・・・・・・


お問い合わせ・セッションお申し込みなど、

公式LINEからどうぞ!

 

友だち追加

※ID検索はコチラ 「@461ivolj」

 

・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

今日もまた、わたしのひとりごとです…

 

 

わたしの開き直り

 

 

 

「開き直り」というと、ちょっと聞こえが

よくないかもしれませんが、考え方を、

直観的にスパッと変えるという意味合いで

使ってみています。

 

 

 

皆さんは、開き直ったり、すっぱり考え方を

変えたことってありますか?

 

 

 

 

ずっと同じ考えを持ち続けていると、いつか

は不都合が起きてきたり、しがらみになって

しまったりすることもあります。

 

 

時には、不要になったものは手放し新たな

考え方に変えていく必要がありますね。

 

 

それが、時には、いわゆる開き直りのような

ものだったりします。

 


 

 

最近、わたしは、2つのことに開き直り

ました

 

 

これは、今年だいじにしたい価値観にも

関係することかもしれません。

 

 

何を開き直ったかというと…

 

「おカネ」と「学び」についてなんです。

 

 

 

おカネについては、もともと節約志向

強くて、浪費をしないタイプなのですが、

退職後、ますます節約モードに傾いて

おりました。

 

 

でも、気がつきました。

 

 

そんなに節約ばかり考えなくていいって。

 

だっておカネはお墓に持って行けないもの。

有効に使ってあげようって、思うように

なったんです!

 

 

もちろん、浪費はしませんけど、自分に

とって価値があるものには、ちゃんと

おカネを使っていい、そう考えるように

なりました。

 

 

 

 

 

 

そしてもうひとつ、「学び」についてですが…

 

 

わたしは「学び」の場にいることが好き

なんだなって、改めて気づいたんです。

 

 

例えば、NLPやコーチングのセミナーに参加

するのはとても楽しくて、大好きなのです。

 

 

でも、今までは、自分を止めているもの

あって、参加を制限していたリ、参加しても

後ろめたい思いをしたりしていたんです。

 

 

何が、自分を止めていたかというと…

 

まずは、学んだことを自分は活かせるのか

という自分に対する疑問

 

そして、高額な受講料に対する抵抗。

 

この2つなんですよね…

 

 

 

 

 

 

でもね、おカネについては、使いたければ

使うと決めたんだから、心置きなく学びに

使えばいいって思うようになりました!

 

 

そして、活かせるのかどうかより、学びの

場にいて自分が感じられる充実感の方を

だいじにしよう、と思うようになりました!

 

 

だから、もう、好きに「学ぼう」って

開き直りました!

 

 

 

 

人は変化をいやがるものらしいですが、

長い人生の中では、変化すべき時、変化を

許してよい時も訪れるもの。

 

 

時には開き直って新しい考え方

取り入れてみませんか?

 

 

 

 

 

 

 

今日もここまでお読みいただいて、
ありがとうございました!!!

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・

 

お問い合わせ・セッションお申し込みなど、

こちらからどうぞ!


友だち追加 

※ID検索はコチラ 「@461ivolj」

 

 

 

コチラ↓のフォームからも、お問い合わせ・

お申し込みが可能です。

 

お問い合わせはコチラから。