こんにちは!

ライフコーチのSEIKOです。

コーチングをもっと身近に活用して

いただけたらいいな、という思いで、

書いているブログです。

 

いつも、NLP(実践的心理学)の学びや、

NLPコーチングに関する、

わたしの気づきをつづっております。

 

・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

自分自身にどんなラベリングを

していますか?

どんなコトバで自分を表現して

いますか?


 


時々、コーチングや日常会話で、自分自身を

卑下するようなことをおっしゃる方に遭遇

します。

 

 

例えば、自分自身をこう表現するんです。

「役立たず」

「ダメ人間」

「邪魔者」

「愛されない者」

 

 

うわ~、ちと、深刻

 

 

こんな風に、「謙遜」レベルをはるかに

超えるコトバです。

そこまで自分を落とし込まなくてもよいのに…

と思ってしまうことがあります。

 

 

 

 

 

 

コトバの力は大きいですね。

 

コトバの使い方ひとつで、感じ方が

変わったりパフォーマンスの質に影響を

与えたりします。

 

 

自分につけているラベルが、その人自身に

与える影響って、とても大きいです。


 

 

「意識が向いている方向に

エネルギーは流れていく」

 

これもNLPの前提のひとつです。

 

 

自分を卑下して、自分自身に酷な、

ネガティブなラベリングをしてしまうと、

そちらの方向に自分を向けてしまうんです。

 

 

つまり、抱えている問題の解決を阻み、そこ

から脱出するのを難しくしてしまいます。

 

 

 

わたし自身、「不器用なわたし」という

ラベリングをずっと持っていて…

(まあ、実際、不器用なんですけど…)

 

結局、何をやってもうまくやれない自分

作ってしまって、可能性をつぶしていました…

(やれやれ…)

 

 

 

もしあなたが、自分自身にネガティブで

深刻なラベリングをしていたら…

 

是非、そのラベルの代わりになるコトバ

探してみてください!

 

 

自分を問題の状況から救い出してくれる

ようなラベリングを探しましょう!

 

 

 

 

 

 

新しいラベルを探す時は、

その問題から学び取れることを考えて

みたり…

問題を解決してどんな状態になりたいのか

を考えてみると、ヒントになりますよ。

 

 

代わりになるコトバを探して、そちらの方へ

意識を向けてください!

 

 

 

ちなみにわたしの場合、「不器用なわたし」

の代わりに、「学ぶ人」というラベリングを

見つけました。

 

不器用だからこそ、やり方を学んで、やれる

ようになる、そう気づいたからです!

 

めでたしめでたし!!

 

 

 

 

 

今日もここまでお読みいただいて、
ありがとうございました!!!

 

 

 

 

 

お問い合わせ・お申し込みは、

コチラ↓のフォームにてご連絡ください!

 

お問い合わせはコチラから。