こんにちは、

コーチングアカデミー事務局 佐藤美佐子です

いつもありがとうございます。

 

ほんの2日前

長女の大切なハムスターのきなこが

旅立ちました

 

 

元気でお茶目でとってもいたずらっ子

人懐っこい子でした

 

きなこちゃんが少しずつ

おばあちゃんになって

大好きなひまわりの種を剥けなくなったとき

娘は一つ一つひまわりの種を剥いて

食べさせていました

ハムちゃんの介護ですね

 

きなこちゃんの目はほとんど見えていませんでしたが

娘の話声と

ひまわりの種を剥くパリパリする音と

匂いで

ひまわりをむいてくれているのがわかったのでしょう

 

ちょこんと座って

嬉しそうな背中が可愛かったです

 

長女は、野外学習や修学旅行でいないとき以外

たとえ自分が熱があっても

一日も欠かさず、お世話していました

 

「きなこちゃん、死んじゃった。かわいそう…」と

ポツリと言うので

 

「きなこちゃんは、かわいそうじゃないよ。

まーちゃんに、こんなにかわいがってもらって

愛情いっぱいもらって

美味しいものいっぱい食べて

幸せな人生だったよ

それに、体がなくなって魂だけの存在になったら

どこにでも好きなところに行けるの

きっと、大好きなまーちゃんの肩にずっといるわ」

と私が話すと

娘は、わあ~と、声を上げて泣き出しました。

 

 

その日の夜、パパの実家にみんなで

お墓をつくりに行きました

 

夜遅くにもかかわらず、優しく迎えてくれた

お父さんお母さんに本当に感謝

パパの妹のももちゃんが出産後の里帰りをしていて

可愛い赤ちゃんに心も癒されたと思います。

 

 

昨日、娘は朝早く、部活に

「行って来ます」

と出て、行き道の途中で忘れ物に気がつき

三回取りに戻ってきまいた(笑)

 

「きなこちゃんが教えてくれたね」

と弟が言うと

 

「一回でまとめて教えてほしいわ」と

きなこに文句を申しておりました(笑)

 

よく

「子どもがちゃんとお世話するから

飼ってほしいというので

わんこちゃんを飼ったら、お世話したのは、

はじめだけで、私の仕事が増えた」

と友達から聞いたりします。

 

飼う前に責任の範囲、お世話の内容を

子どもと話し合って決めて

お母さんにも

「子どもの責任の範囲に手を出さない」

覚悟が必要だったんです。

そうは言っても命にかかわることですから

それに、わんこちゃんは可愛いし

まあ、いいかあってなっちゃうんですね

せめて、お母さんが声をかけて

一緒にできたらよかったなあって思います

 

子どもの責任の範囲に手を出すといううことは

子どもが責任を取れる人になる

チャンスを奪っていることになります

 

責任を持つということ

約束を守ること

自分がお世話をしなければ

なくなってしまう命があること、

愛情を注ぐことの大切さを

身をもって学ぶ大切なチャンスです

 

私がやるからまあいいか

ではなく

ちゃんと、子どもと向き合ってくださいね

 

 

こんにちは、コーチングアカデミー事務局 佐藤美佐子です

 

今日もありがとうございます。

 

先週、今週と2回 名古屋商工会議所主催の

女性経営者限定の

「ビジネスにSNSとHPを有効に活用する」

をテーマにしたセミナーに参加してきました。

 

さまざまなお仕事で既に活躍し

前向きに頑張っている経営者の方ばかりで

たくさんの刺激をいただきました。

 

「集客と採用」

ここにどうつなげていくか?

 

ちゃんと見てもらえる工夫

お客様の悩み事は何か

一目見て

それを解決できると感じられる

ページになっているか?

 

HPは育てる必要があるんですよ

毎日、触ってくださいね

 

などなど、

私には聞いたことあるけど

どうやってするの?って内容を

丁寧に教えてもらえて

とても、勉強になりました。

 

面白かったのは

セミナー後の交流会

 

私のコーチングアカデミーの名刺の裏

「やる気スイッチ」の言葉を見て

皆さん一様に

 

「ダンナのやる気スイッチはどうやって入れるの?」

 

HPよりSNSより そこが大事ですよね~(o^―^o)

 

「やる気スイッチ」って見つけて

押したら入るわけではないんですよ

 

ちゃんと、信頼関係ができている人が

押さないとダメなんです…

相手のタイプによって

押し方もあって…

 

などなど、とても、10分で話しきれませんでしたが

大切なのは、

 

労いの言葉

感謝の言葉

 

を毎日伝えてくださいね

 

最初は変な顔するかもしれないけど

ずっと、続けると必ず変わるんです

 

何より、自分自身の中に

ちゃんと、感謝の気持ちを見つけて

それを伝えることで

私たち自身も

プラスの言葉が

心に満ちてきます

 

慣れていないとはじめだけ、

抵抗があるかもしれません

 

でも、言ってみたら、意外と簡単

立派な言葉じゃなくていい

 

「いつもありがとね」