コンフェデグループリーグの最終戦は、メキシコ。日本はブラジル、イタリアに敗れ既にグループリーグ敗退は決まっていたが、ラストマッチとして勝利を目指すべく挑んだ…


イタリア戦と同じくゲームの入り方は良く立ち上がりに香川の決定機など日本が積極的なサッカーでメキシコゴールを脅かした… しかし、世界のファーストクラスの強豪国は、ゴール前の突破力(破壊力)は日本との差を感じたメキシコのゴールだった…


日本の右サイドからのクロスの合わせたエルナンデスのヘディングシュートは、圧巻だった。日本ではよくいいクロスを上げろと言う指導者が多いが、エルナンデスはクロスに対して中の選手がダイナミックにパワフルに飛び込んでいる。クロスが蹴られてから0.3秒ぐらいの間にエルナンデスは、約5Mの爆発的なスピリントとジャンプをしている。エルナンデスの予測もあるが、ゴールを奪う迫力があった…もちろんクロスを上げる側にも狙いがあって精度がなければならない…


メキシコの2点目は、サインプレイで低いボールをフリックしてエルナンデスがファーサイドで決めるというトレーニング通りのコンビネーションプレイだったと思う…


ブラジルのネイマールの数々のゴールやイタリアのゴール前での迫力は日本も向上できる部分であると感じる…


ブラジル、イタリア、メキシコと各大陸の強豪国と対戦する中でイタリア戦のゲームが一番日本の力を発揮したゲーム…メキシコ戦ではイタリア戦の代償として貯金がない状態でのゲームだった…


アジアレベルと欧州や中南米レベルのサッカーの差を感じさせた今回のコンフェデではあるが、逆に世界のファーストクラスに肩を並べるためには多くの課題を得ることができたことが大きい… 高さを含めた球際の強さ(守備力)、個の突破力とコンビネーションプレイ(攻撃力)、タフなメンタリティと強靭なフィジカル…素早い攻守の切り替えやゲームを読む力…パスサッカーはかなり向上していると思うがゲーム全体をマネジメントする共通意識を向上させたいですね…


また、他の国もスカウティング能力が上がっていると思う…日本の弱点や強みは研究され尽くしている…その中でどのように戦うか。プラン以外のことが起きた時の個やチームの対応力も必要… 来年のブラジル杯までの強化計画は大変重要である。移動距離や時差、気候やグラウンド環境などは今回のコンフェデである程度のシミュレーションができたと思うが、個の力とチーム力を上げるためには中長期の海外遠征で強豪国とのマッチメイクをする必要がある…現在の日本代表での大きな課題は、選手層だと思う…ほぼ固定してきたレギュラーメンバーは必要だが、控えの選手がそのクオリティを落としてはいけない…もし遠藤が怪我などの何らかの理由でプレイできないとしたら…全てのポジションにスペアを準備しておけるかどうか…


代表の強化活動日数は限られていると思うが、国内でのAマッチよりも海外でのAマッチを組めることが今回のコンフェデでの問題解決につながると考える…



追記:やはり代表レベルで抱えている課題を逆算して育成年代からその意識を持って指導して行かなければならない…基本問題を解くだけでなく応用問題にも解けるように。言われた通りのアクションではなく自らが考えて行動して行ける能力を身に付けなければならない。

野心を持った選手や出る釘的な選手、いわゆる「ワル」的な選手をサッカー選手にしていくところに指導者の真の力が必要となってくる…