こんにちは、ガッツこと谷口彰です。

 

4月が終わり、5月に入りました。

今期初月の4月の業績はいかがでしたが?

 

スタートダッシュが出来た方、

あれっ って首をかしげている方

後もうすこしだったのに・・とがっかりしている人

 

いろいろな事情と外部環境変化などがあったことと思います。

 

そこで、4月の業績分析(PDCAやOKRsなど)を行いますが、

その際に気を付けたいのは、

 

業務分析結果を「人系」にしない、という事です。

 

例えば、この施策Aは谷口が予定通りに実行できなかったので、目標未達です・・ のように、責任が個人に負わすもの。

 

これをやり始めるとすべてが「人系」で簡単に結論がでるようになりますが、事務所全体に「不快」のエネルギーが溜まっていきます。

 

会社ではスタッフが働いているので、そのスタッフに原因を求めることは容易です。

 

以前、新人アルバイトのB君が作業を間違えたので、期待効果がでませんでした・・・という報告を聞いたことがあります。

 

えっ アルバイトのB君の作業ミスだったの?

 → はいそうです。

 

なんでB君は作業ミスしたのかな?

 → 作業未習熟だったからです

 

B君の指導担当者は誰で、どんな指示をしていたの?

 → Cさんが指導しました。ちゃんとマニュアルを読むように

   指示しています・・

 

CさんはB君の作業習熟度は確認して作業をさせていたの?

 → それはしていません。マニュアルを見ればできる

       作業ですから・・

 

というやり取りが続きましたが、私から

① 作業マニュアルは読みやすく、分かりやすいか?

② 作業マニュアルを読んだ後、その理解度を確認する

  工程が抜けている

③ B君の作業開始時は、Cさんは確認として立ち会うべき

 

という「人系」ではなく、「制度系」に原因を見つけ、それを改善してもらように指示しました。

 

来週はその「制度系」の見直し結果の会議が行われます。

 

 

日々業務をしていれば、かならずミスは発生します。

もちろんそれにはスタッフが作業をしているので、作業ミスは原因の一つになります。

 

しかし、人間が介在すれば、間違えは100%ない、とは言い切れません。ミスはいつか発生します。

 

その為に、制度として、人間のミスを最低限にするルールと確認工程が必要となります。

 

経営者、リーダーの皆さん、

 

原因は「人」ではないく、「制度」に求め、その「制度」を日々改善することが大切です。

 

 

今日も素晴らしい一日をお過ごしください。