【「孫子」をまなぶ:16】「勝ち」を確立するための5ステップとは? | ★【即効キャリア&マネー戦略】★早くシンプルに動くだけ!フツーの会社員の人生100年戦略

★【即効キャリア&マネー戦略】★早くシンプルに動くだけ!フツーの会社員の人生100年戦略

フツーの会社員の方が早くシンプルに動くことで理想の「キャリア&マネー」プランを実現!!本質的な仕事マインド、人生100年時代を意識した攻めと守りのマネープランを手に入れる!


武田信玄、吉田松陰、ビル・ゲイツ、
孫正義など著名人にファンも多い
中国春秋時代の兵法書である「孫子」
を毎週学んでいくシリーズ。

鉛筆鉛筆鉛筆

ビジネスや人生で勝つための戦略書の
原点であり、考え方・行い方・組織の
あり方・人材活用論などをともに
学んでいきましょう!

メモメモメモ

第16回の今回は
「勝敗の原則」です。


孫子は、
思うがままに勝敗を操るための
勝敗の原則を示します。


以下の5段階の思考回路を
経ることで「勝算」を確立できる
ということ。


1)度(たく)

まずは戦場エリアの距離感を
計測します。


2)量(りょう)

計測したものをもとに
どのくらいの移動時間を要するのか、
必要な食糧やその到着時間などを
はかります。


3)数(すう)

これらの数値から
動員する兵力や牛車の数、
必要な期間などを割り出します。


4)称(しょう)

こうして自軍・敵軍ともに
算出した結果を比較し、
戦力差を明確にします。


5)勝(しょう)

明確になった戦力差などを
もとに勝利の形を設定します。


孫子が言いたいのは、
勝敗は決して偶然の産物ではなく、
こうした手順をふむことで
客観的に確定されるということ
なんですね。


ビジネスにも応用できます。


まずは全体感を把握しながら
スケジュールや人員配置、進め方
など手順をふんで戦略的に分析し、
勝利のイメージまでつくりあげて
から動く。


行き当たりばったりで動いて
いませんか?


本日も最後までお読みいただき、
ありがとうございました。
 

キラキラキラキラキラキラ

 

==============

「毎朝」発信で

通勤中に1日1テーマずつ

チェック!

本本本

 

約1ヶ月(33日)で

コツコツ学んで

仕事力急上昇!!

筋肉筋肉筋肉

 

下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

【名言で納得!

33日で再確認する仕事のコツ】

無料メールセミナー

 

登録はこちらから

秘密秘密秘密

 

《無料特典付き!!》

【電子書籍】

たった3つのマインドで

仕事がうまくいく

「超シンプル仕事術」も

無料プレゼント中!!

メモメモメモ

 

(Amazon書籍ランキング

リーダーシップ研修部門/新着1位)

 

お気軽にご登録してください!!

星星星