【第21回】実例にインパクトを与える4つの法則とは?(D・カーネギーに学ぶ人をひきつける秘訣) | ★【即効キャリア&マネー戦略】★早くシンプルに動くだけ!フツーの会社員の人生100年戦略

★【即効キャリア&マネー戦略】★早くシンプルに動くだけ!フツーの会社員の人生100年戦略

フツーの会社員の方が早くシンプルに動くことで理想の「キャリア&マネー」プランを実現!!本質的な仕事マインド、人生100年時代を意識した攻めと守りのマネープランを手に入れる!



人をひきつける秘訣が記されている
デール・カーネギー名著

「心を動かす話し方」

をベースに効果的な話し方を
学んでいくシリーズ。


**********


第21回目のテーマは

==================
あなたの人生における
出来事を実例にする
==================

です。


今回からは

「聞き手に行動を
おこさせる短い話」

について3回にわたり
みていきます。


**********


聞き手に行動を
おこさせるために
話をどう構成すればよいのか
ということです。


その3ステップを
3回にわたり順を追って
確認していきます。


**********


まず最初のステップです。

話の冒頭には
「具体的な実例」を
もってくるということです。


聞き手に伝えたいと思う
主要な考えを目にみえるように
例示するのです。


**********


実際にあなた自身に
教訓を与えた経験を述べます。


このあなたの経験に
聞き手が興味を感じ、
それに動かされずには
いられなくなるように

鮮明で、強烈で、
ドラマティックに
再生することがポイントです。


**********


以下に4つの法則をあげます。


=========================
◆実例の基礎となる経験を
ひとつだけに絞る
=========================

実際に災害にあって分かった
対処法など、決して忘れることが
できないような教訓は人を行動に
駆り立てる説得力ある話の条件です。


============================
◆具体的な描写で話をはじめる
============================

例えば、
「昨年の12月8日、
ふと目覚めると、
私は病院のベッドに
横たわっていました」

”誰が?いつ?どこで?何を?
どういうふうに?なぜ?”

のどれかに
答えるような文句で
話をはじめれば
注意力を引きつけることが
できます。


================================
◆実例に適切な細部描写を盛り込む
================================

具体的な、生き生きとした言葉で
表現された細部は、
出来事を起こった通りに再現し、
聞き手にそれを目の当たりに
感じさせる「最上の方法」です。


=========================
◆過去の経験を話しながら
それを再体験する
=========================

その体験について、
表情やモノマネなどのアクションを
使ったり、熱をこめて興奮を伝えるのも
大事です。

実例を挙げる目的の1つは
あなたの話を忘れられないものに
することだからです。


*************

経験談を実例に使うことは
話を覚えやすくするばかりでなく、

よりおもしろく、説得力のある、
理解しやすいものにします。


この経験談が新鮮に受け取られたら
あなたが聞き手にしてほしいと
思うことにすでに反応する状況に
なっていると言えるでしょう。


*************

今回は
聞き手に行動を
おこさせるための3ステップの

「ファーストステップ」

でした。


”実例”の重要性をご理解
いただけましたでしょうか?


本日も最後までお読みいただき、
ありがとうございました。
 

 

==============

「毎朝」発信で

通勤中に1日1テーマずつ

チェック!

本本本

 

約1ヶ月(33日)で

コツコツ学んで

仕事力急上昇!!

筋肉筋肉筋肉

 

下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

【名言で納得!

33日で再確認する仕事のコツ】

無料メールセミナー

 

登録はこちらから

秘密秘密秘密

 

《無料特典付き!!》

【電子書籍】

たった3つのマインドで

仕事がうまくいく

「超シンプル仕事術」も

無料プレゼント中!!

メモメモメモ

 

(Amazon書籍ランキング

リーダーシップ研修部門/新着1位)

 

お気軽にご登録してください!!

星星星