D・カーネギーに学ぶコミュニケーション術【第23回】”遠回し”が素直にさせる? | ★【即効キャリア&マネー戦略】★早くシンプルに動くだけ!フツーの会社員の人生100年戦略

★【即効キャリア&マネー戦略】★早くシンプルに動くだけ!フツーの会社員の人生100年戦略

フツーの会社員の方が早くシンプルに動くことで理想の「キャリア&マネー」プランを実現!!本質的な仕事マインド、人生100年時代を意識した攻めと守りのマネープランを手に入れる!

 

「人間関係の原則」に関する
デール・カーネギーの名著
「人を動かす」のポイントを
1原則づつ学んでいくシリーズ。

ウインクウインクウインク

第23回目のテーマは

「遠回しに注意を与える」

です。

ニヤリニヤリニヤリ

リーダーとしての動き方が
書いてある
「人を変える9原則」
の2つ目になります。

下矢印下矢印下矢印

=====================
原則2:
遠回しに注意を与える
=====================


「禁煙」
とかいている場所で
喫煙している部下がいます。


あなたが上司なら注意を
しますか?

 

グラサン


冒頭の事例では、

上司は直接的に注意することなく

「外へ出て吸ってきたまえ」

と言って葉巻まで与えて
部下の顔をたてるような指摘の
仕方をします。

 

びっくり

直接的に注意されるより
この方が後々
素直に改善しそうですよね。

OK


人の気持ちや態度を
変えようとする場合、

ほんの一言の違いが
成功と失敗の分かれ目になることが
あるとカーネギーは言います。

ガーン

人を批判する際、
まずほめておいて、
次に「しかし・・・」という
言葉をはさんで、
批判的なことを言い始める人は
多いです。

ぼけー

いきなり批判をしていませんし、
問題のないアプローチのように
感じますよね。

ただ、
この「しかし」という
言葉を聞いたとたん、

その前のほめ言葉は
果たして本心だったのか、

結局は批判するための
前置きにすぎなかったように
思えるわけです。

イラッ

ここで、
「しかし」という言葉を
「そして」に置き換えると
よいと言います。

カギカギカギ

「そして」
に言い換えることで

"批判ではない
前向きな”メッセージに
変わるのですね。

ラブラブ

問題点を遠回しに伝えると
相手は努力しようと思うわけです。

右差し
===========================

今学期の成績あがって
よかったね。

(A)しかし、
数学をもっと勉強していたら
もっと上がっていたね。

(B)そして、
来学期も同じようにやれば
数学だって同じように
成績が上がるよ。

===========================
もやもや

AもBも言っている内容は
ほぼ同じかもしれません。

キョロキョロ

でも接続詞一つと
言い回しで
伝わるニュアンスは
大きく変わりそうです。

グッ

遠回しにほのめかす手法、
ぜひ身に付けたいですよね。

チョキチョキチョキ

本日も最後までお読みいただき、
ありがとうございました。

キラキラキラキラキラキラ

 

 

==============

「毎朝」発信で

通勤中に1日1テーマずつ

チェック!

本本本

 

約1ヶ月(33日)で

コツコツ学んで

仕事力急上昇!!

筋肉筋肉筋肉

 

下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

【名言で納得!

33日で再確認する仕事のコツ】

無料メールセミナー

 

登録はこちらから

秘密秘密秘密

 

《無料特典付き!!》

【電子書籍】

たった3つのマインドで

仕事がうまくいく

「超シンプル仕事術」も

無料プレゼント中!!

メモメモメモ

 

(Amazon書籍ランキング

リーダーシップ研修部門/新着1位)

 

お気軽にご登録してください!!

星星星