今、定期テスト中の
高一娘の試験の問題を見て
愕然としました。
え!?、今ってこんな出題の仕方なの??
その問題用紙には
ただ答えを書くだけではなく
理解して自分なりの答えを
表現しなければならない
複雑な問題がかなりの量出題されていました。
私たちの時代とは違った問題たち。
私はその問題たちを見て、
親があれしなさい!
これしなさい!と教えこんで
得られる能力では
太刀打ちできない
現実があると正直思いました。
親が教え込んで得られる能力には
限界があります。
子どもが元々持っている能力を
発揮させた方が
ずっとすごい未来が
待っていると感じたんです。
問題を解く方法を教え込むよりも、
問題を解きたくなる心を育てた方が
長い目で見たらずっと意味があるなーと
そんなことを思ったのでした。
子どもが唯一作れないものは
自分が育つ環境。
子どもの才能や能力が
最大限に発揮される環境を
みんなで作っていこう!
BYBS認定マスターコーチ 和田えりか
 @erinka.w0221
人生が変わる学び お伝え中🔥

-----------
#新しい時代
#子育てのリアル
#非認知能力 
#非認知能力はBYBS
#非認知能力を育む子育て
#BYBSシスターズ
#ボーク重子 の非認知能力を育む子育て公式アンバサダー
#非認知能力育児コーチ
#BYBSコーチン
#非認知能力はbybs
#bybs非認知能力育児コーチグ
#ホーク重子認定
#生きる力 
#主体的な学び 
#子育てママ応援