こんにちは、

 

恋愛に左右されない
執着・恋愛依存・・・
寂しさや焦りに縛られない
あなたらしい生き方を見つける!


あなたの中にある、

本当の価値をを引き出して人生好転をサポート!

 

ありのままのあなたが愛される☆

     自分発見恋愛コーチChihoです。

 

目標を紙に書いて

部屋の壁に貼っていても、

なかなか実行できていない!

 

なんてことありますよね。

 

後回しにしてしまったり、

すっかり忘れてしまっていたり、

 

それはどうしてでしょうか?

 

それは、

感情が行動に

結びついていないという事があります。

 

人は『快楽』を求め『痛み』

を避ける生き物です。

 

目標を達成したことを『快楽』

絶対避けたいと思うことを『痛み』

という感情的な原因に結び付けていきます。

 

それぞれの感情に行動を結び付ける事で、

 

達成がスムーズになるんです。

 

さらに、

 

『痛み』の感情には『快楽』の

10倍のパワーが

あるといわれています!

 

ですので、

 

例えば、

 

立ち振る舞いで考えて見ます。

 

猫背でいる姿勢と、

シュッと背筋を伸ばしている姿勢、

 

どちらがいでしょうか?

 

私達はいつでも、

自由に選択する事ができます。

 

私は背筋をシュッと伸ばして

立っている姿勢に好感が持てるので、

 

実践しようとします。

 

そんな時、

この『痛み』の感情を使います。

 

猫背の姿勢をしたら

私はどんなリスクが

あるだろうと考えます。

 

・見た目が悪いくなる

・健康にも良くない

・肩こりがひどくなる

・いい事がない

 

こんな風に、

猫背でいることに

私自身の中でメリット感じていない事が

わかったんです。

 

そうすると、

猫背でいることを

選択しなくなります。

 

ちょっと気を抜いて

背中が丸まりそうになっても、

その姿勢にメリットを感じないので、

背筋を伸ばしている方を選びます。

 

『痛み』の感情に結びつける事で

スムーズに習慣化まで持っていく事が

できるようになったのです。

 

人は日常の中で

6万回以上の言葉を

自分に投げかけています。

 

朝起きてから

今日は何食べようか?

今日は何を着ようか?

今日は何をしようか?

 

色々なことを自分自身に問いかけ、

 

日々小さい決断から

大きい決断までしています。

 

自分が何を選び

決断するのか・・・

 

ここにフォーカスすることで

人生を変えていくこともできます。

 

一番効果が出やすいのは

新しい習慣を持つことです。

 

考えて行動を起こすことは、

ときには面倒です。

 

でも、歯を毎日磨くように

無意識レベルで

できるようになる事が

習慣です。

 

習慣レベルまで、

成果につながる

新しい行動を落とし込む事で、

 

 

自分の目標につながる選択と

決断、そして行動ができるように

なってきます。

 

私が3月から

セルフコーチングとして

試した

 

新しい習慣はすでに、

無意識レベルで

できる習慣になりました。

 

わかりやすい例は、

ダイエットです。

 

これは取る食事を変えました。

朝食はフルーツ、

昼食・夕食は炭水化物とタンパク質を

一緒に撮らないようにします。

 

そして、毎朝5時半に起きて

ジョギングとラジオ体操。

 

最初の1ヶ月は

新しい習慣を身につけるのに

苦労しましたが、

 

習慣化してからは、

ジョギングに行けない

ことの方が辛いと思うようになりました。

 

思考も、ジョギングできないことへの

デメリットを認識しているので、

 

ジョギングしない事が

『痛み』という認識に変わったんです。

 

一つ新しい習慣を取り入れて

それが習慣化できると

 

自分に『できるんだ』という

自信がついてきます。

 

気持ちもポジティブになり、

面倒と思っていた新しい習慣が

 

真の習慣になった事で、

また、新しい習慣に

『挑戦してみよう!』

となります。

 

そして、先月からは

ジョギング後の瞑想という

新しい習慣を

取り入れました。

 

そして、その流れで

アフォメーションも

取り入れました。

 

朝は、

ジョギング→ラジオ体操→瞑想→アフォメーション→朝食

 

この流れがルーティン化されています。

 

私達はいつでも、

何でも、

自由に選択できます。

 

こんなものは

思い立ったら、

いつでも、

どこでも

始められるものです。

 

人生を変えるなら、

まずは新しい習慣を取り入れて見ては

いかがでしょうか?