こんにちは、

 

成功のための思考改善トレーナーChihoです。

 

昨日、知人のコーチングを受けたのですが、

 

また新たな自分に気づくことができました!

 

こうして、色々な方のコーチングを受けてみるのも、

 

角度を変えて自分自身を捉えることができるので、

 

とても有意義だと実感!

 

そこで、昨日、特に自分を振り返った時に

 

時間の考え方にパターンがあることに気が付きました。

 

これっだ!と直感で思ったものに対して、

 

あまり失敗やネガティブな事を考えずに行動しているようです。

 

そこに興味が向かっているので、

 

やってみたい!

 

挑戦したい!

 

という気持ちが大きくなているので

 

焦点がそこを優先して考えるようになるようです。

 

ですので、これと決めたものに対して、

 

後回しにできない!

 

コーチングを始めたばかりの時もそうでしたが、

 

コンサルをお願いすることになった時、

 

その日のうちに、日程を組んで

 

次の日には1回目のコンサルをお願いしました。

 

当時私は地方の実家に住んでいたのですが、

 

翌日には東京へ2時間のコンサルのためにきていました。

 

そして、東京に出てもっと活動範囲を広げたいと思って、

 

次の週には東京に引っ越しです。

 

自分では当たり前の事だと思っていたのですが、

 

当たり前なことでもないようなので・・

 

私の時間に対する概念をシェアしてみようと思いました。

 

私はこれ!と決めたらそれ以外のことをする時間

 

にあまり価値を感じなくなるようです。

 

やりたいことが決まらずに悶々としてしまう時は

 

打ち込めるものを探すのに一苦労しますが、

 

興味が一つのことに向かうと

 

それからはそこにまっしぐらです!

 

人にお願いされたことでも、

 

『やる』ことならば、

 

何日か経ってから・・・

 

とか、

 

もうちょっと後で・・・

 

など放置しておけません。

 

すぐさま、やってしまいたいんですね。

 

やると決めたことに関しては、

 

すぐに行動したい。

 

実際、そうしないと物事は進んでいかないと思っているんです。

 

自分の中でやると決めた瞬間、

 

もう予定を入れてしまいます。

 

やると決めたからには、

 

行動しない限り、ないも変化のない時間を

過ごさなければいけないことを知っているから。

 

行動することで、人生は変わるって知っているから。

 

『やる』って決まっているのに、

 

待っているなんて私にはそれが苦痛です。

 

例えばセッションをお願いすることになったとしても、

 

日程を決める時は

 

時間を開ける理由がない限り、

 

最短です。

 

最短でできる日程しか考えません。

 

もちろん、私はずっとそれが習慣になってきていたので

 

それは特別なことではないと思っていたのですが、

 

そういう人ばかりではないと聞いて

 

驚きました。

 

もちろん優先順位もありますが、

 

人にお願いされた事も、

 

いつかはやる事ならば、

 

後回しにせずに、最短でこなそうと思っています。

 

自分の時間に対する価値観を

 

あまり考えたことがなかったのですが、

 

指摘されて、いい気づきになりました。

 

セッションって楽しいですね!