早めのプール授業準備 | 3姉妹の成長キロク*with treasure*

3姉妹の成長キロク*with treasure*

2013年9月生まれ 長女(スイ)
2017年3月生まれ 次女(サヤ)
2020年11月生まれ 三女(ミイ)
*のんびり子育てキロク*

新一年生の母の今年の目標は、

『早めの準備』

です。


そもそも、この目標ができたきっかけは、

長女(現在4年生)の学校プール授業の始まったときに、

プールバッグが見つからない!いいのは、全部売り切れだ!

となったから……



長女は、コロナ禍初年度の入学で、

休校期間あり、イレギュラーな登校あり、

プール授業は密を避けられないから、できません。

などで、

親子そろって、『通常時の学校って、何やるの??』な状態。


今も、次女新一年生ですが、

『一年生って、ずっと四時間授業なの…?

帰ってくるの早すぎなんだけど…』

と毎日思ってる真顔


在宅勤務なので、学童使ってないため、やや弊害出てる…驚き



とはいえ、昨年度よりプール授業は復活してるので、

準備を早々に始めようと思ってます!


母は小学校にプールがなく、

プール授業は近くのスポーツ施設を借りて、週一×4回ぐらいでしかやらない北海道出身。

そもそも関東の小学校の常識が分からない不安



水着も、昨年度は普通の可愛い水着にした(授業やるのか、やらないのか、はっきりしなかったし)けど、

どうやら、そういう子はあまりいないらしく、

長女は違う水着(ひらひらしてないの)がいい、と言ってた。


スクール水着ってやつ?

あれって、本当に使うの?

と思ってたけど、使うみたい。


こういうこと、

学校側は、わかってる前提でいるんだろうけど、

サザエさんか、ちびまる子ちゃんから得た知識でしかないんですよ…

時代設定がちょっと前だから、今はどうなの?とか思うこともあるけど、

基本的に、この2つに助けられてる


てことで、まずは水着!

一言でスクール水着といっても、いろいろあり。

 

 ワンピースタイプのいいというので、こちらにしましたが、


ジップタイプもあり、 


 セパレートタイプもあり。


情況をみて、ラッシュガードは買おうと考えてます。

あ……、また売り切れだ、とヘコむ未来が見える…


バッグについては、

ぼちぼち探します。


保育園時代のスイミングバッグは、

取り出しやすいようにファスナーNGだったのですが、

小学校はファスナーなど中身が見えないのが良さそう。


学校では、

体操着袋と一緒にかけておくため、

コンパクトなバッグじゃないと、フックにかけにくそう。

持ち手が硬いビニール素材?のだと、うまくかけられないだろうな、とか。


いろいろ種類もあるので、

売り切れる前に探しますー物申す