次女サヤが、メガネデビューしました。
先日、小児弱視と分かったので、
治療用のメガネをして、
視力が上がってくるのを待ちます![]()
弱視の治療は早いほうがいい、という中で、
5歳での発覚は遅めなのかもしれません。
が、このタイミングじゃないと分からなかったし、
可能な限りの早い発覚なんだと思っている。
日常生活を送っていて、弱視を疑ったこともないし、
保育園の先生も、気づかなかったと言ってました。
たくさんの子たちを見ている先生のほうが、
「あれ?」と感じることができるんだろうけれど、
本当に、全然気づかないぐらい、普通に生活をしていた。
弱視度合いが、それほどひどくないからなんでしょうけど…。
なので、今、発覚したことは奇跡![]()
3歳児検診での視力検査は、自宅で親がやるものだったし。
(この時点では、はっきりと弱視とわかるような状態ではなかったのだと思う)
それ以降は、
サヤは人前で話せない、動けない、表情さえも動かせない
という状態でした。
もし、その時点で検査をしたとしても、
何も調べることはできなかったはず。
その状態から抜け出して、
保育園や習い事で素の自分を出せるようになったのが、
昨年末。
そして3月。
目をかゆがって、腫れてしまい。
たぶん花粉症だけど、
近くの小児科(アレルギー専門医)に行くか、
自転車で20分の眼科に行くか、で迷って。
ほぼ小児科に行くつもりでいたところ、
なぜか急に「よし、眼科に行こう」と、
自分でも驚くぐらい、すとんと眼科に行くことに決め。
普段の自分だったら、小児科にしていたはず。
だって眼科、遠い……
そして眼科にて、花粉症だと確定。
視力検査も行ったところ、あれれ?となりました。
3月に、眼科に行こう!とならなければ、
まだ分からなかったし、
次の発覚するかもしれないタイミングである
就学前検診結果での視力検査までは、
まだ半年以上先。
もっと早く気づいてあげれば!
と落ち込むより、
これが最速の発覚だと捉えてます。
ほんと、眼科に行こうと迷うことなく決めたの、
なにかに導かれた感じがしてくる![]()
5歳児検診で、視力のスクリーニング検査はしていますが、
その結果は、正常範囲。
スクリーニングは万全じゃないと思ってたけれど、
安心材料にはならないのか……![]()
お風呂と寝るとき以外はメガネ着用なので、
保育園には、メガネケースを置いておいた方がよいとのこと。
かわいいのいっぱい![]()
本人のテンションあげるため、好きなのを選んでもらったら、
すみっコぐらしになりました!
家ではケースより、メガネ置きの方が楽なのかな?
自分は裸眼で生きてきたから、
メガネあるある(?)的なものが、何もわからない![]()
そもそもメガネ屋さん、
初めて行ったから、右も左も分からず緊張しましたー![]()