書道セットに悩む | 3姉妹の成長キロク*with treasure*

3姉妹の成長キロク*with treasure*

2013年9月生まれ 長女(スイ)
2017年3月生まれ 次女(サヤ)
2020年11月生まれ 三女(ミイ)
*のんびり子育てキロク*

長女スイは小学三年生。


書道セットの購入が必要になりました!


なんだかんだ、毎年『セット』と名前のつくものを購入しなくてはならない…。

そして置き場所に困り続ける…真顔



私は小2〜大学受験直前まで、書道を習っていました。

習い事の中で、一番好きだったし、

なんなら、今もやりたいぐらい。


なので、書道セットは習っていたところで買ったし、

筆も、そこで買ってました。

1000円ぐらいのだけど、とても使いやすかったニコニコ

たしか、馬毛だといっていた気がする。


学校で購入した友達の筆を、借りたことがあったんですが、

あまりの使いにくさに絶句した記憶があります……


自分のが、しっとりしなやかな、なのに

友達のは、ごわごわ硬い(豚毛だったかな?)。


借りた筆では、全然うまく書けませんでした無気力


という前段がありまして、

スイの書道セットをどうするか問題が、自分の中で勃発物申す



習ってるわけじゃないから、なんでもいいじゃん

と思えないくらいの筆だったんだよな……


スイがもらってきた、学校購入のカタログを見て、

筆の素材を調べるんだけど、なかなか書いてなかったり。


筆単体の値段で判断したところ、

今もセットの筆は変わらない素材のようでした。


追加購入で、書道教室で使ってたような筆を買えそうでしたが、

使わない筆がセットに入ってくる必要、ないし。



はい、ネットで自分で買いますー。


 

こちらのセットの筆が、

馬、羊、ポリエステルの混合でした。

ちょっと触った感じだと、良い感じ!


そして筆が、怖ろしく軽い爆笑


筆巻きも、竹じゃないんですね。

不織布で作られてて、黒いから墨の汚れを気にしないでいい!

(竹の筆巻きを好きだけど、速攻で墨で汚さないといけない…)


なんか、いろいろ進化がすごい。


さて、これから名前つけします!


……裁縫セットは、来年だっけ?