ママブロネタ「離乳食」からの投稿
5ヶ月と10日で、スイさん、離乳食デビューしました!
5ヶ月の終わりごろから始めるのがいい、と区の赤ちゃん相談で助産師さんは言ってましたが、
基本的に細かいことは気にしないタイプ。
食べたいアピールもすごいし、
(抱っこしながらお茶碗持ってたら、下からぐいっとお茶碗に手をかけられたり

よだれも多いし、支えていれば座れるし。
なにより、4月からは保育園。
離乳食をあげる、という生活に慣れておきたかったのです。
10倍粥の作り方、ネットで調べて、
炊飯器でお米にたいして10倍の水をいれて普通に炊けばOK
というので、その通りにしてみました。
……失敗です

出来上がったものは、お粥ではなく、軟らかいご飯

炊飯器から、やたら蒸気が出るなあ、と思ってたんですよ。
かなりのお水が蒸気に変わったらしい。
うちの炊飯器、ちゃんとお粥モードがあったんですよね。
それ、使えばよかった

でも、細かいことは気にしない!
ごはんを濾して、お湯を足して、足して。
小さじ1程度を取り分けて。
旦那さんの、
ちょっと水分足りないんじゃないの?
の言葉に、お湯をさらに足してみたり。
なんちゃって10倍粥の出来上がり

3口目までは、ほとんど口から出されちゃいましたが
そのあとは自分でスプーンを引き寄せるほど

ほんと、食べたかったのね

でも、途中で気づいた。
小さじ1に取り分けて、そのあとにお湯を足したということは…。
小さじ1以上になっている

初めての離乳食、予定以上に食べちゃいました

ま、まぁ、ちょっと多かっただけだよね

離乳食のあとは予防接種、四種混合の3回目。
実はスイ、人見知りが始まってます

なので、
●知らない人(=先生)が近づいてくる(聴診器当てるため)
●喉の奥を見られる
●針を刺される
という、3つの泣くポイントが待ってました

おうち帰っても、しばらく抱っこちゃん。
そして、夕方までぐずぐずしながらお昼寝。
体調悪いわけじゃないよね?
もし、悪い場合、
予防接種が原因か、離乳食が原因か、分からなくなってしまうので、
離乳食デビュー&予防接種は同日にしない方がいいのだと学習しました

…気づくの、遅いけどね
