ママブロネタ「日々のできごと」からの投稿
ようやく、今日で一通りの保育園見学終わりました!
三週間ほど前には、認可保育園見てきました。
駅の反対側にある民間の保育園。
実際通うのは、ちょっと遠いかな。
通える範囲ではあるけど…。
ここの見学のときに、めずらしくスイがぐずったんですけど、
誰もスイに声をかけてくれなかったし、
笑いかけてもくれなかったようでした

場所は事務室、
園長先生に説明を受けている私の後ろでは、
遅めのお昼を食べようとしてる保育士さん(たぶん)が数人いたんですけど…。
なんだか、壁を感じるというか…

保育園激戦区。
はっきりいって、選べる立場にはない状況。
そんな保護者(私)に対して、
「気に入らない保育園に、無理して通う必要はない」と何度も言ってきて。
一回なら「そうですね」と思うし、同意しました。
でも何度も言われると、むしろ来てほしくないと思ってるんじゃないかと思えてきて

できて数年のキレイな保育園でしたが、
通わせたくないな、と思ってしまいました。
保育園見学に行くときには、赤ちゃんをつれていって、保育士さんたちの対応を確認した方がいい。
というのは本当だな

今日は唯一の認可外。
駅の近くの保育園でした。
ここが一番通いやすい場所。
狭かったり、園庭がなかったり。
やっぱり認可に入れるまでの繋ぎ、て感じにはなっちゃいますね

認可、認可外には、あまりこだわらないんですが、
園長保育の有無を考えると、選択肢は狭くなっちゃうんですよね。
園長保育できる認可外は、近くにはこの一ヶ所しかないんです

スイのことを思えば、園長保育したくないですが、
勤務先のことを考えると、
30分ぐらいは最低使うことになりそうだし。
ふぅぅぅ。
待機児童問題なんて、なくなっちゃえばいいのに
