昨年の3月から数えて1年半の間に、あまりに多くのことをお客様に教えて

いただき、それをもっともっと多くのお客様に伝え、熱くなっていただきたい

との一心で、3冊の財務マネジメントの一貫としてのコスト削減の本を出版

させていただきました。


そして、4冊目が10月30日に出版されます。一緒に仕事をしているナレッジ

センター長の杉本さんが、「現場」の“意識変革”の価値の大きさを物語った

これまた“熱い思い”の詰まった本です。


また、出版と同時に記念イベントを行います。恒例になってきました。

しかし今回は一味違うセミナーです。デンマークからの講師あり、エコ検定

受験バックアップ講座あり・・・・。


詳しく知りたい方は⇒ seminar@sakugen.org


それから、デジタリハリウッド大学の講師も“楽しく”なってきました。

仕事の合間で大変は大変ですが、“教える”ことが実は最大の“学び”

なっています。自分の中で地球環境問題がほぼ完璧に時系列だって理解

できました。不思議なことに歴史がきちんと理解できれば将来を予測する

際に、ひとつの自分なりの柱ができます。柱ができると溢れかえらんばかり

の雑多な情報も“スッ”と整理ができてきます。将来が少し見えてきます。


情報が整理され、将来が少しでも見えてくると不思議なことに今度は見える

情報、目に飛び込んでくる情報が違ってきます。そしてさらに深く見えるよう

になってきます。今度は高い精度で将来が見えてくるのです。


こんな『学びの好循環』ができてきます。

学生に一番実感してもらいたいものでもあります。


今まで“学び”そして“教えてきた”ことは


【1~3回】 地球温暖化の現状 “いかに地球が病んでいるか!”

                      “温暖(高温)化の何が危険なのか!”


【4~6回】 地球温暖防止に対する国際社会の取り組みと日本の役割

                     “京都議定書から洞爺湖サミットまで”

                     “日本の現状と課題とは”


そしていくつかルールを決めました。

その中のひとつを紹介します。

簡単です!


“地球温暖化”と言っているので対策が進まない。

“温暖化”では甘い。認識を変えるためにも、これからは“地球高温化”

もしくは“地球灼熱化”と呼ぼうと呼びかけ、 『高温化』に勝手に決定

させていただき、授業で使っています。


今後は

 □“高温化を防ぐための“持続可能な社会”の作り方

 □ 高温化防止に対する産業界の取り組み

と課題と進んでいきます。


“秋は学びの季節”です。さあ、沢山本を読んで知識を身につけましょう!

参考と宣伝を兼ねて、『財務管理』を学びたい方のために参考になる本を

紹介させていただくと

⇒ http://www.shodana.jp/zkan/keiz/f05601.html


最近、コストマネジメントが明確に『財務管理』であり『財務マネジメント』の

中に位置付けられるようになって来ました。嬉しくもあり、責任の重大さも

“ヒシヒシ”と感じている今日この頃です。


(Mr.削減)