社長と同じ価値観で仕事をする社員が多ければ多いほど、組織は堅牢なものになります。
それは「優秀な管理職とは、社長の決定を即座に実行に移す人」だということです。
では、社長が明らかに間違った決定をした場合、管理職はどうすればいいのか。
答えは簡単です。
いかなる決定であっても、それに従って即座に実行することです。
仮に誤りがあったとしても、即座に実行していれば失敗するのも早い。
あなたが経営幹部の筆頭、つまり会社のナンバーツーを目指すのなら、絶対に忘れてはならないことがあります。
社長の方針を誰よりも早く、誰よりも忠実に実行することです。
社長はとにかく「早さ」で勝負をしている、ということを忘れてはいけません。
このとき大切なのは「最後に指示されたことを最初にやる」ということです。
「かわいい子には旅をさせよ」と言います。
会社でもそれは同じです。
社長が「こいつは」と目をかけるから、あえて異動させるのです。
なぜ社長はそこまで苦労して経営計画書を作るのか。
答えは自分の会社を知るためです。
武蔵野では、会議は朝の7時から始まり8時半には終わります。
この時間帯にはお客様からの連絡が無いからです。
「大変だから」と余裕をもった締め切りを設定する上司は、いかにも優しくて部下思いに見えますが、全くの見当違いです。
そういう上司の下では人は育ちません。
何より本人自身も成長が止まっているはずです。
管理職の部下に対する指示を見ていると、おおよそ共通していることがあります。
それは「これをしなさい」という支持派しても、「これはやめなさい」とは指示しないことです。
だから社内に不必要な仕事が蓄積していく。
子どもがひとりで大きくなったのではないように、新入社員も勝手に育つことはありません。
会社によって、直接的には上司によって成長させてもらったのです。
だから自社の給与体系を示して「君の昇給額が少ないのはこういう理由だ」と丁寧に教えれば、満足はしないまでも一応の納得はできるようになる。
人間は過去の自分がつくった数字を持ち出されて比較されるとネガティブなデータでも素直に受け入れます。
これを「営業所の中で最も下がった」などと、周りの社員と比較してしまうと、「あいつのルートは楽だから」とすぐに言い訳が浮かび、ふてくされて終わってしまいます。
血統の良し悪し、すなわち学歴や家柄などは関係ありません。
入社したときは皆ただの「能なし」です。
それをいかに教育し、「使える」ようにするかは、まずは直属の管理職の腕次第です。
----------------------------------------------
『社長はなぜ、あなたを幹部にしないのか』
著者 : 小山 昇