職場だとずーっとエアコンの効いた中にいられるから助かる~♪
ルンルンです^ロ^;
今日はホント暑かった(>_<)
さて、
不幸自慢は好きですか?
意識はしてなくても、
ついつい自分がどれだけかわいそうだか、
力説してしまうことはありませんか?
子どもは、不幸自慢したがること、多いですね~
「私、ホントは身体が弱いんだ~すぐ調子悪くなるんだ~」
なんてね(;^_^A
うれしそうに語る子、いますよね。。
大人でもときどきいます。
「職場の先輩がすごく陰険で、私、いつもひどい目に遭ってるの。でも耐えてるのよ」
「私、家ですごく虐げられてきたの。出ていけって思われてるんだ」
そんなふうに、誰彼構わず自分がいかに不幸かを主張する人、
ときどき見かけます。。
つらいこと、不快なことは、言える相手がいるなら吐き出してしまった方が、
スッキリして、気持ちが収まるもの。
それは悪いことではないと思います(o^o^o)
ブログでこっそり打ち明けるのも、いいと思います(*^_^*)
けれど、
『私はとってもかわいそうなのよ!』
って、
主張するのは、ねぇ(・・;)
それがちょっと自慢気だったりするとねぇ・・・
どうなんでしょ??
聞く方はどんな気分でしょう?
はじめは『たいへんだなぁ』って思ったりするけれど、、
それが続くと、
だんだん不快になってきたりするものじゃないですか?
内容はすごく気の毒なんだけど、
なぜか聞いてあげる気がなくなってくる・・・
どうしてなんでしょうか?
たぶん、なんとなく気づくのです。。
相手は、暗に、
『私はこんなにかわいそうなんだから、気を遣ってよ。同情してよ。してくれないともっと傷ついちゃうんだから~』
って、
自分を大事にしてもらおう。
自分の思い通りに動いて!
と、押しつけてきているんだってことを。。
それは、ウザいよね(_ _;)
不幸自慢をしちゃう人は、そんなこと意識していないかもしれない。。
だけど、不幸自慢するときはやっぱり、
自分のことを気に掛けてほしい、注目してほしいって気持ちが、
少しはあるんじゃないかな?
それはさみしいからかもしれない。。
なかなかうまくコミュニケーションがとれないからかもしれない。
だけど、
それをやってる限り、
いつまで経っても、対人関係はうまくいきませんね(>_<)
つい不幸自慢してしまっていませんか?
つい大げさに話してしまうことはありませんか?
もしそういうことをやってしまう自分がいたら、
本当の自分の気持ちと向き合った方がいいときです。。
本当の本当につらいときは、
たぶん不幸自慢はしないと思いませんか?
人の気を引きたいならば、
もっと違うことで、
もっとみんな楽しい気分になるようなことで、
注目された方がいい・・・
そう思いませんか?
他人がどう感じるのか考えられること。
それがコミュニケーション上手になる、
第一歩ですね♪
読んでいただき、ありがとうございます

今夜もいい夢を~
