一大決心でパソコン注文したのに、
モニターしかこない・・・ルンルンです。。
我が家のパソコン・・・いつ音が出るようになるのやら![]()
これまでは、ダンナくんが組み立てたパソコンばっかりだったんだケド、
最近、いまいち信用できないので、
丸ごと1台、、、(PCって丸ごとって言わないか・・・)
早く~早く来て~![]()
さて、
このところ、おチビ1♀が~
「・・・うるっさい!」とかぁ、、、
「も~ほっといてよぉヾ(。`Д´。)ノ」とか、、
叫ぶようになりまして~
いよいよ本格的に反抗期か~( ´艸`)
「あ~も~なんだかイライラする~!!」
と、ブツブツ言ってるときもあって~
新聞まるめた棒を手渡してみました![]()
おお~ヽ(゚◇゚ )ノ
床やらテーブルやらブっ叩いて暴れてた(;^ω^A
モヤモヤは発散させないとね~![]()
反抗期は、きちんと心が成長している証拠(*^o^*)
けっこうなことです~
赤ちゃんのときは、母親と自分の境目がない一心同体な状態です。。
すごく幼いときの反抗期と思われる行動は、
母親と自分の境界線に気づいていく過程で起こること、といわれています~
ママと自分は別々の存在だ★ってわかってくるんだよね~
そして、自己が目覚めたら、
子どもによっては、何度でも反抗期を繰り返すこともありますね。。。
自己主張のはじまり。。
それからそれから~
思春期になってきての本格反抗期~![]()
これは、親離れの準備、自立のはじまりヽ(゚◇゚ )ノ
うちのおチビはコレだね(^~^)
反抗期って、付き合う親はたいへんなこともあるけど、
そう考えると、実にめでたいことですよね~![]()
最近は、反抗期なく大人になっていく子もいますね~
仲良し親子、友達親子もいいけれど、、、
そういう子たちの中にはときどき、
心に大きな問題を抱えて大人になってしまう子もいるようです(>_<)
ある日突然、、、20代の娘が、、
「あたしは、おかーさんの犠牲になった」
と、言いだす・・・
これまで仲良ししてたのにどうして?!
親にしてみれば、わけがわからない・・・
本人にしてみても、はっきりとは語れない・・・
おそらく、反抗期のタイミングを逃してしまったのでしょう★★
親は知らず知らずのうちに、彼女に”いい子”を押しつけてきたのかもしれません。。。
また、
30代になっても親離れできない、
恋愛や結婚についても自分だけでは決められない、
『お母さんに相談してみないと・・・』
何でも親といっしょに決めてきたので、
親に相談しないと何もできない・・・
それは、自分に自信が持てないから。。。
親のいうことの方がいつも正しいこと・・・という認識で育ってしまったんでしょう。。。
親が心に問題を抱えてしまうケースもあります。。
ずっと自分の手の中で、かわいくていい子だった我が子、
だけど、巣立っていくときがきた。。。
ものすごい喪失感に襲われてしまう母・・・
心の成長段階を一つ一つ踏んで大人になるのが、
親にも、子どもにも、いちばんいい形なんだな~
ってつくづく感じます(・・;)
反抗期っていっても、現れ方はそれぞれ!
あまり反抗しないからって心配する必要もないですが。。。
ただ、子どもの年齢に応じた適度な距離感ってあると思うんです☆
親より友達、好きな人が大事・・・
そんな気配が見えたら、
少し距離を計った方がいいタイミングかな・・・
親としてはさみしいけどね~
イライラするのもきっと思春期・反抗期だから、、、
成長している証拠だから(^_-)☆
上手に受け入れてあげたいですね![]()
我が家の反抗娘も、
明日は小学校の卒業式![]()
「泣く!あたし、ぜーったい泣く~!」
・・・だそうです(*゚ー゚)ゞ
明日、晴れるといいな![]()
読んでいただきありがとうございました![]()
ご参考までに~