こんばんはー。
自費の児童精神科、行ってますよー
あと4回?3回?ある。
今の所以下を行いました。
・新K式
・SDQ(子どもの強さと困難さアンケート)
・SRS-2(対人応答性)
・日本版感覚プロファイル
・M-CHAT-R
たぶんこれからまだまだあるんだろうなーと。
自閉関連の診断に興味ある方は
うちがいってるとこではないですが
こちらのASD関連の検査一覧がわかりやすいです。
概要を掴んだら最後の参考文献で別の詳細な論文見ると良いです
今回、保育士複数にも同じ項目聞きまして
やっぱり家庭の姿と保育園の姿って違うんだなー
と言うのがよくわかった。
息子は筋緊張が高いので
だいぶ集団生活に疲れている!!
感覚が過敏ゆえに周囲の環境に気を遣わされ
疲れやすいという特性が強く出ているようです。
まぁそらそやろな。
不定期イベントめちゃくちゃやるし
異年齢混合だし、
週一の遠足で片道電車2時間とか行かされてるからな。。
今後の受診での詳細なレポートが楽しみです。
接待で行った丸ビルのフレンチ。