こんにちは。ねこすけです。


なんかやりきった今週です。

実は保育園の保育士さんが怒涛の休職で半減することになり、保育園が回らず。

次々と起こる状況変化に大変疲れました。

保育士資格、育休中に取っといてよかった。

何か使ってもらえるかもしれん。


保育園には業務委託でもいいよと言ってるんですが、なんかそんな判断にならなさそう。

手続きめんどいのかな。


そういえば今月から業務委託での仕事がはじまり、月12万〜25万くらい?

が本業給与と別に入ります。

なんか本業の関係でやらなきゃいけなかったんだよね。

多くはないけど少なくない額が業務委託=副業扱いでくるので、開業届出そうか悩んでいます。


正直もう給与はそんなに求めなくて

むしろゆったりワーママやりたい気分なんですが

なんか一方的に年収や仕事が増えていき

環境が先にできてしまいがちです。


逆に夫は、夕方スケジュールを子育てブロックしてるのが上司にバレて、それじゃ給与が上げられないと言われ

(なんかコンサルでも人工?人月?を増やすと売り上げ換算されるらしく、効率よく終わらすとよくないみたい)

パピートラック?にハマりそうです。



まぁ私としては、お互い今と同じ給与でも十分なんだよなぁ。

これ以上仕事の割合上げたくない。

年子子育てして在宅で無限残業してると

髪の毛も洗う時間ないくらいなので。。。

子どもはお風呂に入れても、自分は入り損なうことあるんだよね。。。


同じクラスのママ友に聞くと、子ども入れること断念する家庭は結構あるあるみたい。笑い泣き


はぁ。

忙しいすぎて風邪が11/10から治ってないです。

もう1ヶ月になりそうやん。全然咳止まらん。

子どもはインフルエンザの予防接種連れて行けても、自分は病院行けないもんな。

←ワーママあるある



職場も職場で本番稼働のシステムに

この初夏からずっと改修加えてて

バグ修正や新規機能がすでに100ほど対応済み。

ずっと仕様検討と実装依頼→実装されたやつテストしてバグだしして改修、

それほぼ1人で通常運用や他の企画、顧客数十社のアカウント対応(これもワンオペ)と一緒にやってて、

その機能全部本番でつかうのでお尻が近々で

ずーっと実際依頼とテスト・バグ改修の卓球してる感じです。爆笑

一番深刻でmind使うのはメンバーの(メンタル)ケアですけどね。。


乾杯生ビール