こんにちは。ねこすけです。
親のコロナ後も子らは元気ゆえ
毎週お出かけしています!!
子が2歳・3歳になったので
ベビーカーも要らず荷物もだいぶ軽くなり
ご飯も現地調達で済み
お出かけしやすい
レンタカーを気軽に借りて出かけます。
2525レンタカーさん!お世話になってます。
12時間借りても5000円くらい
家計ブログらしく、
費用とともにお送りします。笑
今日は、横浜市の「こどもの国」へ!
町田の手前かな??
上皇夫妻のご成婚の時に記念でつくられたとか。
ふれあい動物園もせせらぎも
遊具も乗り物もなんでもあり!
9:00頃でて10:00頃つきました。
駐車場は1000円。
入り口で入場料を。
大人600円✖️2、3歳以上100円
こどものジュース140円を買いいざ出発!
まずは牧場で馬に餌をやり。
黒い棒にカットにんじんを差し込み
口元に持っていく。
朝一だったからか、馬さんもお腹すいていて?
うまいことモグモグたべてくれます。
餌はニンジン3本100円を
無人の貯金箱にちゃりんして持って行きます。
✖️2
次はこどもどうぶつ園へ!
大人300円✖️2、子ども3歳以上200円です。
お触りは無料です。
うさちゃんもヤギも触れます。
子らはヤギにはちょっとビビっててあんま触らなかった。
そのあとは雪印こどもの国牧場へ。
牛・羊の舎を見学。
本当は乳搾りさせてあげたかったんだけど
整理券が早々に配布済みになり、
開始時間の10分前に行ったけど
整理券の存在を知らなかった私たちは何もできず。
近くに牛の下半身にゴムの乳首をつけて水道と繋げた擬似乳搾り模型?があったので
そのゴム乳で乳搾り体験しました。笑
併設のショップでソフトクリームを。
400円也。✖️2
なんか脂肪分が多かったけど、
夫は「生クリームみたい〜〜!」といってたいそう喜んでました。
その後、灼熱の日射の中近場の
「じてんしゃのりば」で
子ども用ゴーカート?アンパンの乗り物に引っかかる
¥200✖️2
その横の売店・ゲームコーナーで
ワニワニパニックに引っかかる
¥100✖️2
暑すぎてこれ以上の移動を一旦諦め
売店で軽食購入。全部冷凍品でした。
(自販機で売ってそうなやつ。)
おにぎり160✖️4
ポテト250
フランクフルト300
唐揚げ400
お茶160
ちなみに冷凍品をあっためて出してくれるので
おにぎりですら熱々で食べられないw
この暑さなのに…!!
さて、ご飯もたべて子どもの体力が少し回復したので
今日のメインイベント、せせらぎへ行こう!
ここから徒歩10分?!
この猛暑の日照りでは無理!!
となって園内バスに乗ろうとするも
三連休なのに何故か全日運休!!絶望!
なんとか気を取り直して10分歩きました
園内タクシーあったら乗ってたよー
そしてようやくせせらぎへ。
レジオネラ菌が検出されたので
今夏9/14までお休みだったのがようやく再開してました。
水を得たうちの子ども。
ワニ歩きしてます。
40分くらい遊んだかな??
イキイキしすぎてすぐに居なくなるので
目を離せない。
ここは水遊びオムツ履けばオムツ外れてなくても遊べます!
よーく遊びました!
屋根付きのスペースで着替えて撤収。
のどが渇いたので
それぞれ自販機でジュースかって
600円。
14:00には出たかな??
15:00過ぎには家につき、まったりしてまーす。
そんな感じで日帰りレジャー代
駐車場1000円
入場料1300円
飲食3290円
乗り物400円
ゲーム200円
動物園・餌代1000円
締めて7190円!
これにレンタカー代が5000円、
ガソリン代が1000円くらいで
13000〜14000円のレジャーですね。
お昼ご飯持参なら3000円ほど安く抑えられるようです。
(疲れてて&子が寝てからVIVANT見ててそんな余裕なかった〜!)
ちなみにうちはレンタカー代とかは家計ですが
入場料や飲食代などはお小遣いから出す仕組みです。
子どもの分も今んとこ親で割り勘です
渋いね!ルール作ってる私がなんだけどね!
子どもは一番楽しかったのは
ぱかさん(馬)だったそうでーす