こんにちは。ねこすけです。


今日は子どもたちが昼寝せず

延々とやりあっているので

2人の距離を遠ざけるのに追われてなかなか休めません〜


息子が入眠モードで転がってると

もうちょっとのところで必ず娘が横にゴロンしてゴロゴロ乗っかり覆いかぶさり

というウザ絡みするので

寝られなくてキレる


というのを繰り返します笑い泣き

親も昼寝したかったよ〜



全然関係ないですが

最近Kindle Unlimitedでブラックジャック読んでて。

シンプルに善い。

もうシンプルに善いので心が洗われます。

私も余計なことを考えずに

善いか悪いかだけ考えたいものだな。



さて

この間仕事中に何故か義兄の発達障害者支援の話になり。

というか上司と同僚とチャットで雑談してたら

2人とも身内に障害者がおり

ゆくゆくを考えると福祉につなげたいのだけどどうすればいいのか


という話になったので

義兄のケースを共有した次第。


義兄は成人してから通院し、

発達障害ASDで手帳をもらい

障害者年金もらいつつ独居しつつ

支援制度を利用して週3で1時間ヘルパーに来てもらって自立支援してもらってます。

(部屋の掃除の仕方などを教えてもらい、清潔を保てるようにするのと他者と会話できるようにして引きこもり解消につなげる)


もともと独居できるレベルの障害ではない

(精神的にも症状があり清潔を保てない)のですが

自立を促したいのか関わりたくないのか

独居させられています。

(市内に義母、義父がいる。

義母は家に来るなというし、義父は住所すら教えていない)


まぁそれはさておき

支援制度では6ヶ月ごとにサポート内容をきめ、自立目標をたてて(水回りの掃除を一緒にやって清潔をたもてるようになる、とか)

ケアプランを作ってもらい場合により目標再設定してPDCAして継続経過観察してもらっています。

ありがたい限り。


そのケアプランシートを共有したところ

大変参考になったと。


どちらの家庭も、まだ障害受容が家族に充分にされておらず

相談していいものかどうなのか迷うという状況のようで

どこに相談していいかも、

どういうことしてもらえるかも分からず

とりあえず現状維持という状況のようです。



とっても仲良い上司同僚なのですが

やっぱりそういう話題になるには相当の時間を要する。

もっと理解が広まればいいと言っていましたが

なかなか反応が読めないだけに

そんなに気軽に話せることではないのかな。


でも統失だけでも100人に1人なので結構障害者ってたくさんいるはずなんですよね〜。


後天的に精神障害者になったご兄弟はお母様がそれを受け入れられず

仕事で忙しい体にして外出も病院以外行かせないようにしたら

うつ→幻聴もプラスされて完全に二次障害出てきちゃってるとかで

そんなTwitterで見るような話(引きこもりに年末に親戚の前に出るなと言って二階に閉じ込めておく的な)があるんだなと。



もしこちら見ていて福祉につながっていない障害者を抱える家族がいたら

本人のためにも家族のためにもぜひ繋いで欲しいと思います。

ちゃんとケアプラン作ってサポートしてもらえます。


特に発達障害の場合、病気じゃないから治るとかいうものでもないので

尚更継続的なサポートが必要になりますのでね。



義兄は最初通所作業所にも行ったりして

友達できたりしてたみたいですが

発達障害なのでやはり人間関係で躓き

今は一人でずっと家にいます。


義父にお金があるので←

義父の会社のHP管理という名目の仕事を任されて、

オンラインと通学のブレンドの専門学校に通い

WebデザインやYouTube制作を学んでいるようです。

でもhtmlとかなんで仕事にはなりません。

本当に本人の時間の使い方を充実させる目的だと思う。

それでも本人の興味に即しているので続いているようで、家から出る機会があって何よりです。



なんかそういえば義父が語学系YouTuber?

YouTubeやりたいって言ってたけどどうなったんだろうか?

(言語が6つくらいできる)

マメなのでやるって言ったらやりそうではあるんですがね。

しかし75のお爺さんがYouTuberデビューしたら自分何してんだって感じで若干焦るな。笑

励まされるというよりも。笑



その会話の中で

兄弟の夫婦が離婚の危機で

突然離婚宣言された子どもがメンタルダウンして不登校になり荒れに荒れまくっているというのを聞き。

学校に行ったらみんなが幸せに見えてつらいから学校行きたくないんだって。

つらい。

それでも親たちは自分たちのことでいっぱいで子どものケアが後回しみたいで。


おんなじように毒親に育てられ

(すぐに親戚に絶縁宣言するモンペメンタル全方位の義母と、発達障害の兄と、離婚でもめてる両親)

家庭ボロボロなのに誰も助けてくれる大人がいなかった夫は

(絶縁宣言してるから親戚付き合い皆無、

親の離婚とか兄弟がオカシイとか友達には言えない)

やはり当時一番欲しかったのは相談できる親戚だったそうで。

親戚に話したかったと。

親戚に親を諭して欲しかった訳でなく。

親はもう酒乱で絶縁迫るあかんやつだと見切っていたので親を今更諭して欲しいとかは思わなかったそうで。


となるとやはり、

子どもが我慢せずに自分の不安や不満を言える身近な理解者が必要で

そこんところサポートしてあげて欲しいなと思うのでした。


長く生きるといろいろ周りでもあるんだなぁ

と大人になって実感。


さてそこでブラックジャックの世界観な訳です。