こんばんは。ねこすけです。
まだやってんの?って話ですみません。
さて現職は退職の話をして
あとは手続きを待つのみです。
業務は年内納め、
1月は有給消化しながら
次の職場の勉強をしようと思ってます。
転職先は副業兼業OKですが
やるとしても週4-5時間程度のアドバイザリー業務などが現実的かと言われました。
それを現職に伝えたところ
上司はそれでもいてほしいと思ってくれてたようですが、総務NGとなりました。
ま、そうだわな。
私としてもなかなか週4時間で貢献できるイメージが湧かなかったので仕方ないかなと思っていました。
もし兼業するとしても
この育休中に資格試験対策してた
キャリアコンサルタントで個人事業主としてでもやろうかな。
あるいは自主活動的な、社団法人系とか?
育休中に受講してたのはキャリコンだったんですよね。
国の方針で今後企業内にキャリコン設置が進められてくはずです。
キャリコン、維持にもお金かかるし
実務経験も必要なので細々とでも実務実績作っていかないと上位資格の受検資格満たさないんですよね。
んで。
先輩にも転職先についていろいろ話したところ
やはりわかる人にはネームバリューで通じる。
そして、退職に驚くと同時にいろんな研修をオススメしてくれました。
あれもこれも、受けとくといいよ、って。
上司にも
「先輩にこう言われたんで、業務に支障のない範囲で受講してもいいですか?」と聞くと
即レスで
「全然問題ないよ!」
っていうことで、ほんとありがたく
徐々に徐々に転職先への準備を進めています。
今週なんか丸2日、現業務と関係ない、
転職先で使う知識の研修受講ですよ
ほんと優しすぎる。良すぎる現職です。
さてさて、準備を進めると共に
転職先での作業環境も明らかになってきました。
まずね、PCがMac!笑
おいおいおい。
実は私Microsoftの認定講師資格も前まで持ってたくらいにWindowsユーザーだしMS、Windowsに時間使ってきました。
Macを使う理由ってなんなわけ?!
さらにSlack、Notionです。
いやいやJTC民としてこれまでは勿論MS365だしteamsだし。
およよー。
Notion最近twitterでよく見かけるようになりましたけど、なんかお洒落なワークツールなの?
自由度高すぎて使い方わからん
あと10歳若ければ使いこなしてたかも?
年齢を感じる〜
ちなみに転職先の平均年齢は私の年齢より低いです
上司、ボスは50近いんですけどね。
圧倒的に若い!ぴちぴち。
もうカルチャーが違いすぎて大丈夫なのかな?
まぁ今まで手続き激重JTCにいたので
これくらい軽ーくツール入れていく動きの早いベンチャーでやるのはいい経験だと思う。
さて、全然話変わりますけど
10-11月は展示博覧会シーズンですね。
毎日なにかしらのカンファレンスのセミナー見てます。
もうイベントぎゅうぎゅうやん、みたいな近頃です。