こんにちは。ねこすけです。


転職シリーズでーす。

いよいよ、最終調整局面に入ってきました。


内定頂いたところは

ほんとにめちゃくちゃ人が優秀。

基本東大卒しかおらんぞ的な感じ。

一方で現職はというと…??




んで、職場復帰しました。

復帰早々、まぁ〜〜〜社内のファシリティがめちゃ充実しとる。

ひとことで言えば今風のオシャレオフィスになってた。



フリーアドレスで自席がなくなった&

カフェマシンがフリーになっていたり


あと働き方改革も進んでて

どこでも仕事していいよ(ワーケーションとか)的なのになっていたり

急にグローバル化が進んでいて

英語できると簡単に出世しそう


&女性活躍推進もあり

これまた簡単に出世しそう。


やはり1〜3年のうちに年収1000万には到達しそうです。



私としては学歴の割に英語喋れないのがコンプレックスで、

今の波に乗ると英語習得の社費負担や育成強化アサインされた上で

簡単に英語ベースのグローバルアサインされそうで魅力を感じてしまう。笑

何気に喋れないくせにTOEIC悪くないのでね、強化対象として選抜はして頂けるという。笑



いやいや、おお〜っと。笑

何を惹かれているのやら。


なんか大企業の良いところは

勝手に中計、事業戦略降ってくるところ。

ほんと大して考えなくても

ちゃんと先端の仕事を与えられて

経験が積めて、それなりの人材に育ててくれるところです。

これは中小ではありえない。

ほんとありがたい。


事業戦略もちゃんとコンサルとか入ってまぁちゃんとした仕上がりで、うちの経営者のことは信頼してます。



うちの会社、その中でも子会社なもので

入社難易度低くまた学歴的にも大したあれじゃないのに給与水準が高くマジで穴場魂が抜ける


なので多少会社のカルチャーと違う私みたいな性格のタイプは

昔ながらのJTCで評価されたタイプ(=文句言わずに粛々と正確に仕事する、とにかくたくさん作れば売れた大量生産時代の兵卒モデル)の中では

評価されやすく、普通にやってるだけで

まぁまぁバリュー出せる(←言いすぎ爆笑

=出世しやすいです。



産休直前に私含め数人(私最年少)でやってたサービス企画が無事にサービス化して会社の代表サービスとして最近リリースされてた。

それもそこそこ巨額投資して。

うーん。凝視



そう思うとちゃんと目立った仕事できるチャンスは十分あるし、評価もして頂けそうだし

波に乗って勝手にグローバル人材になりそう。爆笑


いやいや。


しかし、転職先に惹かれているのは事実。

転職先はやはり公共性というか、

夢がデカいんだなぁ。

私がもともと、やりたかったことだし。

あと人材がほんとに優秀だし技術もあるから

そういう環境で一回やってみたいんだよなぁ。

このプロセス、馬鹿馬鹿しいな、って思わないところを体験してみたい。

むしろプロセスが賢すぎて焦るくらいの。


だってあと職業人生20年だもん。

まだ自分育てたい。

視座高く持っていたい。

消耗して使い切ってくフェーズじゃない。

蓄えたいフェーズ。



そんなこんなで

復帰して早々、時間をほぼほぼ退職調整に使って根回ししています。

むちゃくちゃ、会社に残る方法を言われるし探してくれる。

ほんと優しい会社だな。


ともかく今月は

退職調整というか、

社内相談に時間を使いそうです。



↑最近仕事のことばっかり書いてて、もしも仕事できそうに見えたらすみません、そんなことありません。笑

ただ、社内カルチャーの中では珍しい性格なだけで仕事できるわけではないです。爆笑